ひるがの高原の水芭蕉 荘川桜  令和7年5月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

今年もひるがの高原の水芭蕉を楽しみに出かけました。

ひるがの湿原植物園

桜は満開、沼には水芭蕉が咲いていますが近くまで立ち入ることは出来ず。



後方の大日岳には残雪があり、高速道では車の屋根にボードを積む車を見かけました。




コブシも満開。




分水嶺公園
 伊勢湾へ流れる長良川と富山湾へ流れる庄川の分水嶺

水芭蕉は少し寂しい。



ザゼンソウ




分水嶺公園ではいろいろな初春の花に出会えるのが楽しみ。

カタクリ。900m程の高地だけあって小サイズ。





福寿草



ミスミソウ




小川沿いのショウジョウバカマ。




ひるがのスキー場、国道西隣の湿原。残雪あり。








自然の純白の美しさが私の一番好みの花。 家内はカラーが好き、
アンスリューム、スパティフィラムも同じ仲間。







あやめ沢湿原が一番スケールが大きいのですが、今年は木道が雪で壊れ
立ち入り禁止、 残念!


荘川の里
庄川沿い、合掌造り屋根の家の桜は満開。




荘川桜

昭和35年(1960)に庄川に水力発電専用のロックフィルダムが完成しました。
貯水量では当地の徳山ダム、福井の九頭竜ダムについで日本三位。電力は中部電力と
関西電力に供給されています。

御母衣ダム湖の湖底に沈む桜の古木、光輪寺と照蓮寺の境内にあったが、ダム建設時に
水没させるのは忍びないと湖畔に移植した樹齢500年を超えるエドヒガンザクラ。

満開でしたが残念ながら小雨が降り始めてしまいました。










二本の古木。





にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ

私の店
 創業110年  すいぎょく園
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト