湖東三山の金剛輪寺を訪れました。
初夏の青もみじ、紅葉を楽しみに幾度も訪れています。
私共の商売でもお世話になっており外せません。
寺院の紅葉は今年の暑さにも拘わらず、いつも通りの美しさ。
江戸初期に造られた庭園、正面は茶室 水雲閣。
ツワブキ
参道両側や塔頭跡などに地蔵がずらり、千体を超えると言われ、前掛けと飾車が供えられ
全てに名前が彫られています。
本堂 大悲閣 弘安11年(1288)建立 国宝。
本堂脇 血染めのモミジ。
本堂縁側
建つ地が狭く全景が望めません。
初めて前扉が開いていて大日如来をお参りすることができました。