郡上~せせらぎ街道の紅葉散策  令和5年11月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

しばらくは当地の紅葉散策のご紹介になりそうです。

紅葉の美しさで名高い郡上から高山に通じるせせらぎ街道の入り口、まずは
白亜の郡上八幡城の美しさを楽しみます。

郡上八幡城は、幕末・明治維新の動乱を受け、全国多くのお城と同じように
取り壊しとなりました。その後、長らく石垣だけが残された状態でしたが、
昭和8年(1933年)に、未来に伝わる郡上八幡のシンボルとなるよう願いを込めて、
木造の模擬天守が再建されました。
90年経た現在も、日本最古の木造再建城として、郡上の歴史を今に伝えて
おります。
幾度も記載しておりますので恐縮ですが、戦災で焼け落ちた当地の大垣城を
模して建設されたと伝わります。
また城主の青山氏の江戸屋敷があったことから青山、青山通りがあることは
宣伝不足か、あまり知られていないようです。

訪れたのは11月上旬でしたが郡上は今年のいつまでもの高温で紅葉は進んで
おりませんでした。




先に進んで郡上市明宝にはいりますが紅葉の鮮やかさは例年に比し今一つ。




高山市に入って清見町。

 


















せせらぎ街道




高山市清見町の紅葉で名高い「こもれび広場」。












せせらぎ街道で一番高い西ウレ峠、1113m。



池の端のドウダンつつじの紅葉。







やはり例年に比し暑さの所為か、紅葉の美しさは今一つと言わざるを得ません。


この後、馬瀬川沿いに下呂市へ、御岳山麓の濁河(にごりご)へ向かいました。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ


私の店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/

   

  アマゾン店