白山白川郷ホワイトロード その2 滝めぐり  令和5年11月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

紅葉を楽しみながら石川県側を下ります。

幾度もこの地を訪れました。急激な寒さが訪れると紅葉の美しさが
増すと言われており、今年はあまり期待せずに訪れましたが、千mを
超す山々は充分過ぎるほどの紅葉の美しさでした。








標高900mのふくべの大滝。 落差86m、蛇谷一の大滝。

この地ではあまり紅葉は進んでおらず。











少し下って道の上から姥(うば)ケ滝を一望。 

老婆が髪をふり乱しているように流れ落ちることから名づけられた。



長く急な山道、階段を下ると川底から湧き出る温泉を利用した露天風呂
親谷の湯。すぐ上に着替え場所があり、水着入浴になります。
殆どの方は足湯を楽しまれます。 ただ、この日は温泉と言えないほどの
生ぬるいお湯でした。







滝の目の前には足湯。











岩間から噴き出す温泉は今回は殆ど見られず。



過去には川辺を掘って天然温泉を楽しむ方も見かけました。






下って蛇谷川峡谷を渡る標高730mの唯一の蛇谷大橋。




再び道沿いの紅葉景色を楽しみながら白川へ戻ります。












恒例、荻町城址跡展望台から白川郷を一望。




白川から荘川、高鷲、郡上、岐阜へ至る国道156号を下って白山国立公園、
大白川園地へ。冬季は通行止め、昨年はずっとがけ崩れで通行止めでした。


紅葉に包まれた白水の滝。 高さ72m。白山から流れでる大白川の白水湖
(電力ダムの人造湖)から流れ落ちる。 温泉成分が混じってエメラルド色。
 






























エメラルドグリーンの白水湖を眺める秘湯の露天風呂が楽しみですが、昨日から
温泉が出ず休業、残念。

先の8月の露天風呂





にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ


私の店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/

   

  アマゾン店