白山白川郷ホワイトロードから三方岩岳登山  令和5年8月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

ホワイトロードへ訪れる前に白川郷へ。

水田の稲の若緑が映える名高い三連合掌造り。




同じ場所、山側の棚田。





棚田の上から合掌造り。




いつもの荻町城址公園より荻町合掌造り郷全景。






ホワイトロードの岐阜、石川県境トンネル手前の駐車場(1445m)が登山道入り口。





三方岩岳(さんぽういわだけ)は、石川県白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがり、
標高1,736 mの山。白山国立公園内にあり、日本三百名山及びぎふ百山に選定されている。 三方岩岳は、飛騨岩(岐阜県側)、越中岩(富山県側)、加賀岩(石川県側)の大岩壁に
囲まれていて、この3つの岩壁が山名の由来となっている。




登山道に根を張る「岐阜県の木、いちい」の大木。 高山のいちい一刀彫りで知られる。


ダケカンバの大木。












途中でお会いした下山中の方に「残念ながら白山は雲に包まれていたよ」と
言われたとおり。





三方岩岳頂上前。




三方岩岳 岐阜県環境省。




頂上から西方。山々とドライブウェイも。




岐阜岩





加賀岩
 




越中岩




白川村から白山を源流とする大白川沿いに白山登山道入り口もある白水湖へ。

一車線、岸壁が迫る車道は、この2年ほどの夏、秋、4度ほど訪れたが、がけ崩れのため
入り口から通行止め。


険しい道を30分ほど走った白山国立公園内の原生林に囲まれたなかにある白水滝。
高さ72m、幅8mの滝で、爆音を立てて流れ落ち、滝しぶきは水煙となって立ち上る。










標高1,260mの高地、大白川を発電のために造られた白水湖。温泉の硫黄分のため
湖水は美しいエメラルドグリーン。

右岸、左岸の景色を眺めたいものの、立ち入り禁止になっている。




白水湖の隣には白山登山者のための駐車場やキャンプ場、ロッジがある。

ロッジで500円の入浴料を払って大白川露天風呂へ。



入浴者は他になく、撮影禁止ではあるが失礼。 登山者が汗を流されるという。




エメラルドグリーンの美しい湖面を眺める露天風呂。 独り占めでまったりさせて頂いた。





にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ


私の店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/