塩尻 高ボッチ高原   令和5年7月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

塩尻市、高ボッチ高原探訪は4度目にもなります。

高ボッチの意味は諸説あり、明治43年(1910)、地図作成のために
訪れた人が命名したという。

いつも訪れていた諏訪側の近道のドライブウエイは災害による通行止めで
松本側の少し時間のかかる道の悪いコースになります。

駐車場から真下に松本市街地、雲に半分包まれていますが北アルプスの山々、
御岳、乗鞍、穂高連峰、槍まで一望できます。







少し登山道を上ると奥穂高や槍ヶ岳まではっきり望むことができました。

草原には後程訪れる美ヶ原同様、牛の放牧場がありますが、今回は見られず。




東方は諏訪湖。



諏訪湖全景。




諏訪湖の上に見える富士山は今回、雲の間に僅か黒い頂上。




高ボッチ山(1664m)は360度山々の広大な景色を楽しめるほか、高山の花々に
出会えるのも楽しみです。


ノアザミ



白山フウロ




ウツボグサ



トラノオ










ワレモコウにトンボ。




ツリガネニンジン








駐車場の観光センターのパンフを見ておりましたら、遠い中山道奈良井宿も
塩尻市でした。
 


高ボッチ山を下って何時ものように美ヶ原へ向かいます。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ


私の店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/