冬枯れの山々に包まれた徳山ダム   令和4年12月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

今年も各地の紅葉を楽しませて頂きましたが、12月に入り伊吹山に初雪があるなど
冬枯れの季節になりました。

今回は貯水量日本一のロックフィルダム、揖斐川上流の徳山ダムを訪れました。
1957年(昭和32年)に事業が計画されてから様々な異論や反論もあったものの
2008年(平成20年)に完成。










旧徳山村の家屋すべてが湖底に沈みました。
私も存じ上げる父のいとこの方が村の寺院に嫁がれましたので、単に景色が素晴らしいと
言うだけでは見れない景色です。
今もダム湖に林立する枯れ木も痛々しく見えます。







湖を進むボートは観光はありませんので、ヘルメットを被ったダム管理の方のようでした。




幾つもの谷。




ダム湖の奥には厳しい林道を進むと名高い福井県境の冠山があります。

 2013年の冠山登山。

今回も林道を福井へ抜けるつもりでしたが福井側は通行止でした。
冠山に登る時間は十分ありましたが、先の登山の時も山道で、2年前にもすぐ先の福井県側の
林道で熊に遭遇しておりましたので怖くて無理です。 









戻ってダムの最上流。








山の上からダム湖まで流れ落ちる「千丈滝」。
ダムに沈む前のずっと下まで流れるこの細長い滝の景色は素晴らしかったことでしょう。








山々はすっかり冬枯れ。




更に下って1989年に旧藤橋村が建設した「プラネタリウム」で、外見を彦根城に似た天守風にし藤橋城と名づけた。





公園内のアマゴ食堂でお昼ご飯。

 上高地の明神の山小屋で、歩き疲れて毎回頂くイワナ定食のおいしさにはかなわないか。





にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ


私の店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/