毎年のように訪れるせせらぎ街道の紅葉狩りです。
吉田川対岸から望む郡上八幡城はいつもより早く紅葉が進んでいました。
例年は先へ進みますが、この季節には初めてお城を訪れてみました。
登山道、ドライブウエイの登り口の公園、山内一豊とその出世を支えた賢夫人として名高い
千代の銅像と郡上八幡城。
度々の記載で恐縮ですが、私の山県市大桑の実家の一族(土岐家の百姓侍と思われる)の系図は
山内一豊からと、子供の頃祖父や父から幾度も聞かされていてご縁を感じます。
千代は郡上八幡城始祖、遠藤盛数の娘と言う説が有力です。
千代は郡上八幡城始祖、遠藤盛数の娘と言う説が有力です。
八幡城一番の撮影ポイントと言われる場所から。
東京港区の青山は郡上八幡城主の青山氏の江戸屋敷があったことから残った地名、
菩提寺が港区南青山の梅窓院。
末裔の若者が単なるお城の管理者として働いておられるとTVで紹介されていました。
しばらく緑の山々が続きますが、郡上市明宝に至る頃から山々が紅葉に包まれるように
なりました。
山の木々はカラフルな紅葉に包まれていました。 これぞ紅葉狩り。
右下の建物は明宝温泉。
明宝から山を登りトンネルを超えると高山市清見町。
紅葉に包まれる春日神社が美しい。
今年はせせらぎ街道最高地「西ウレ峠」は紅葉を楽しむには遅そうなので、
馬瀬から小坂の滝巡りへ向かいました。

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
httpS://www.suigyoku.co.jp/
ヤフー店
httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/