バラの花々を楽しんだ後、高さ45mの花のタワーの展望レストランで食事。
眼下の「東の大花壇」はケイトウに包まれていました。
3000㎡の大花壇は春はネモフィラ、秋はケイトウを楽しむことができます。
子供の頃、各家庭のお花畑に一番よく見られたのがケイトウの記憶があります。
アジア、アフリカの熱帯地方が原産、奈良時代に中国経由で渡来したと伝わる。
これもケイトウの仲間、ノケイトウ(野)、先の尖った可愛いケイトウ。
シュウメイギク。
ホトトギス
ムラサキシキブ(紫式部)。 6月頃、ピンク~紫の花を咲かせるそうですが、気付いたことが
ありません。
アメリカフヨウ(芙蓉)、花の径15センチ以上もある大きな芙蓉。
ベルベットセージ(サルビア属)。
ワレモコウ(吾亦紅)。
コスモス
キンモクセイ(金木犀)。 市街地においても街路樹や公園、家々の庭にあって甘い香りが
漂っています。
秋の花々も終わりを告げ、いよいよ紅葉シーズン到来です。

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
httpS://www.suigyoku.co.jp/
ヤフー店
httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/