謹賀新年    令和4年1月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。

大晦日は積りはしなかったものの終日雪が舞っておりました。2,3センチの残雪はあるものの
快晴の元旦を迎えました。

朝9時に我が家から100m程にある大垣の総鎮守「八幡神社」の初詣に家内と二人で出かける
慣習になっています。
東口から本殿はすぐ近くですが初詣は正面の鳥居から詣でます。





一昨年までは2,30m並ばないと本殿にたどり着けませんでしたが、コロナ禍のせいかすぐ本殿へ。

1334年(建武元年)に東大寺の荘園であったこの地に東大寺の鎮護神である手向山八幡宮を
招いたのが始まりという。

1546年(天文15年)には斎藤道三の戦火で焼失、1648年(正保4年)に大垣城主戸田氏鉄が
再建整備、その再建を祝って始まった例祭が大垣まつりとされます。

先の戦災で焼失(我が家も)、1951年(昭和26年)に再建。










毎年授かる破魔矢。
    



町内でお世話する奈良龍田神社、廣瀬神社の分社。



正月3ケ日は八幡神社参拝の方が休憩に立ち寄って下さるので、喫茶開店の60年前から営業、年間でも最も多忙な日々に入ります。
昨年はコロナ禍のため完全休業しましたが、今年は静かになり、常連様方の希望も多く頂くことから
開店しました。




茶店は休業しますが、年末、茶道仲間が正月花を飾ってくれます。



野で刈り取った結び柳と自家製の紅白椿。


大垣の画家、故 川地寿山先生の色紙「寅」。




南天と水仙の取り合わせが本来のようです。



茶店は正月休業ですが、私は喫茶の抹茶など、日本茶のオーダーに応えるためスタンバって
います。
抹茶は正月の和菓子と抹茶に金箔を散らして。



気温が5,6度の寒さですが、喫茶が満席になって店外でテイクアウトの抹茶ソフト・グリーンソフトなどを
召し上がって頂く方多数あり、ありがたいことこの上ない景色です。




今年一年、皆様にとりまして良い年でありますように。

本年も宜しくお付き合いの程、お願い致します。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/