湖東三山の紅葉巡り その3 百済寺  令和3年12月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

本日当地大垣では冷たい風が吹き荒れ、明日は積雪予報が出されており、紅葉記事はすでに
時遅しの感があります。湖東三山を訪れましたのは11月末になります。


湖東三山一番西に在り、百済寺(ひゃくさいじ)は近江最古級の寺院、推古14年(606年)に
聖徳太子が「近江の仏教拠点」の一つとして建立されたと伝わる。



















仁王門



TVで放映された五木寛之の「百寺巡礼」で訪れ奉納した大草履。私は録画できず、20寺程しか
見ておりません。









本堂




本堂でお参りした後廊下から望む鐘楼。 梵鐘は美しい音色と余韻の長さから「昭和の名鐘」と
言われています。



私も初めて突かせて頂きました。




下って展望台から西方の遠景。中央最遠方の尖った山が比叡山。




本坊・喜見院の庭園。








すこし足を延ばして永源寺へ。 室町時代、康安元年(1361)、愛知川(えちがわ)沿いの風光明媚な
地に開山。




山門




山門横に美しい紅葉が見られました。




本堂











殆ど散って紅葉の絨毯。







竹行灯を展示。














仕事都合で少し遅れた近江、湖東の紅葉巡りでしたが、何度訪れても癒される古寺の佇まいでした。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/