高原散策 その3  霧ヶ峰高原   令和3年10月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

諏訪大社春、秋下社を参拝してから霧ヶ峰高原へ向かいました。

諏訪から初めの景色がファミリーゲレンデ霧ヶ峰スキー場です。

大昔、学生時代に友人に誘われてスキーに初めて出会った地。以前から今一度訪れたかった
霧ヶ峰ですが、ずいぶん年月が経ってしまいました。

同行は3人、兄から借りた長いスキー板などを担いで中央線に乗って訪れたもの。
近くに伊吹山麓、揖斐、奥美濃などに何カ所もスキー場があるところ、なぜ遠いこの地に誘って
くれたのか今では良く分かりません。

運動音痴な私ですが、3日のうちに何とか恐る恐るながら滑り降りることができるようになったことを
覚えています。









ビーナスラインのドライブイン「霧の駅」に駐車して歩いて10数分、スキー場でもあり、ススキに包まれた
「忘れ路の丘」へ向かいました。 




丘の上からススキに包まれたスキー場。





丘の前の平原にはグライダーの滑走路などもあり、遠方には八ヶ岳とうっすら頭を出した富士山。







八ヶ岳、右に薄っすら富士山。



遠くに先に訪れた美ケ原王ケ頭のアンテナ群を望むことができました。
この地からビーナスラインを車で40分程で訪れることができるそうです。



丘から目の前がドライブイン霧の駅、左が諏訪、ビーナスラインの曲がり道で奥へ向かうと
美ケ原、右が蓼科、白樺湖へ。
が霧ヶ峰高原で一番高い山、車山、1925m。




車山肩駐車場から見晴らし台へ。車山頂上に気象ドーム。




美ケ原へ向かうビーナスライン途中の「八島ヶ原湿原」。




湿原植物で名高い地ですがすっかり枯草地になっていました。

湿原入り口で見つけた花々。

メマツヨイグサ(雌待宵草)。



リンドウ




ムラサキツメクサ




ノコンギク




広大な八島ヶ原湿原。木道が作られて一周できるようです。 初夏にあらためて訪ねたいもの。





美ケ原、高ボッチ、霧ヶ峰の青い空と広大な草原の景色を楽しませて頂きました。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村



にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/