ハワイ旅行 カラフルな亜熱帯の花々   令和2年3月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

ハワイを訪れて亜熱帯のカラフルな花々に出会えるのも楽しみの一つです。
朝の散歩でワイキキの公園やいくつかのホテルの庭を訪れました。

どこの公園でも見られるバニアンツリー。



沖縄でも良く見たタコの木。それでもサイズがビッグです。


ハワイではハラと呼ばれます。



青い空に映えるゴールデンフラワー、 高い木です。






一番ポピュラー、ハイビスカス。



赤いハイビスカスが多く見られますが、ハワイ州の州花は黄色のハイビスカス。



ブーゲンビリア



ブルメリア、レイにも使われるもっともポピュラーな花。
旅行社によってはホノルルの空港に着いたとき全員レイを懸けてもらったことがありました。



芝生に落ちたブルメリア




 

ジンジャー

















ゆったり朝食を楽しんでから日本のTVでも紹介されて人気のマノア滝トレッキングに出かけました。
高温多湿の熱帯植物が生い茂り、ジュラシックワールドの映画のロケにも使われたと言われます。

やはりアラモアナのバス停から20分ほどのマノアが終点です。
入り口までの道路にも熱帯植物が生い茂り期待が高まります。












なんと、マノア滝の登り口は閉鎖中。 ネットで調べたところには休園情報は載っていませんでした。
バスの運転手も滝へは真っ直ぐ先へ進みなさいと言ったのみ。
途中の駐車場が空いているのでおかしいとは思いましたが、一緒にバスで下りた人は皆ががっかり。



すぐお隣のハワイ大学のライオン植物園へ訪れることにしました。
受付事務所で名前記入、5ドルの協力金を払って地図を頂き見所やルートの説明をして頂けます。

マノア滝は3月から5月まで閉鎖中だそうです。聞いてナイヨー。






植物のサイズが違います。





植物園というより熱帯雨林というイメージです。



板根



スパティフィラム






アンスリウム
何処のホテル、レストラン等にも豊富に飾られていますが、ハワイ島で栽培されて運ばれた
ものだそうです。







南国らしい花々ですが名前は?









マノア滝は男滝、こちらは女滝と言われるそうで、受付事務所で水が少ないよとは
言われはしましたが、本当にちょろちょろ状態。 こちらが終点。


往復で1時間ほどのコースでしたがスケールの大きい、自然そのままの木々、花々を楽しませて
頂きました。




にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村


  にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    


   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/