東海北陸自動車道川島サービスエリアに隣する国営木曽三川公園13の一つ、川島環境楽園です。
サービスエリアや遊園地から奥へはいると人造の川、滝、池などが造られていますが、
平成11年開園から時も経て自然の風景に変わってきました。
四季の花々を楽しみに訪れます。
全て植栽された野山の花々、木々ですが、自然と同じような場所、形態で見ることができ、野鳥や
昆虫も多数で自然そのもの、手入れをする方々にお会いすることもありますがご努力が偲ばれます。
キバナコスモス
キツネノカミソリ
ワレモコウ(吾亦紅)
リンドウ
高山でよく出会うミヤマリンドウは可憐な花ですし、華道にもよくリンドウが用いられますが
野に咲くリンドウは初めて見ました。
触角が長く体が薄いのでツユムシでしょうか。
小山のような所に多数咲いていて、初めてお目にかかった蝶の羽のような葉を持つ「紫の舞」。
一辺が3センチ程でしょうか。ブラジル原産だそうです。
以下は秋の七草です。
ススキ(尾花)。
キキョウ(桔梗)。
ハギ(萩)。
フジバカマ(藤袴)。
オミナエシ(女郎花)。
ナデシコ(撫子)
秋の七草、七つ目はクズ(葛)。 残念ながら環境楽園ではクズの花は探し出すことができず
ネットからお借りしました。
くず餅などは美味しく頂きますし、葛根湯は我が家の常備薬ですが、クズは当地でも野原や空き地に
ツタを張り巡らせる雑草で嫌われる植物です。
遊園地や淡水水族館「アクアトト」、水の流れる浅い小川など、いつも学齢前のお子さん達や、
若いお父さん、お母さん方で賑わっています。

クリック頂けるとありがたや。
私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
httpS://www.suigyoku.co.jp/
ヤフー店
httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/