春の野の花々     平成30年3月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


20度を超す5月を思わせる日もあって桜の蕾も膨らみましたが、関東でも雪が降ったとか、
度々のことながら、なかなか暖かい春、桜の季節は素直に訪れてくれません。

野の花々を捜し歩きました。




サンシュウ(山茱萸)。下方のミズキとおなじ仲間です。

 









春になってまず咲くので「マンサク」と名付けられたと言われる。

今日地元のラジオ放送で聞いたばかりですが、合掌造りの屋根の木々を縛るのはマンサクの枝と

縄だけで(釘などは一切使われない)、合掌家屋とマンサクは切っても切れないそうです。







純白の美しさ、コブシ





今年は梅園を訪れることなく梅の季節が終わってしまいました。






トサミズキ






ヒュウガミズキ







最後の一輪、セツブンソウ。





同じキンポウゲ科、ユキワリソウ(雪割草)。可憐な花です。

















馬酔木(アセビ)。きれいですが馬が食べると腰を抜かしてしまうと伝わります。

子供のころ飼っていた山羊が食べて本当に3日ほど苦しんでいました。






今年は食べることもなく季節が終わった蕗の薹。






今年は桜の季節が早まりそうです。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ     にほんブログ村    

           クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト

   すいぎょく園   
  
 http://www.suigyoku.co.jp      
 ヤフー店

     

 http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html

    Amazon店
       https://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&me=AJV3RFHDBNL9S&page=1     
       

写真ブログ 中部風景写真