伊吹山の花便り  平成26年7月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


当初の冷夏予想はどこへやら、厳しい暑さが続く毎日ですが今年はすっきりした

青空が望めません。


伊吹山を訪れたこの日も大垣からの眺望は雲の中。ドライブウエイ事務所へ

お天気を尋ねると青空も覗いていますのでぜひお出かけ下さいとのこと。








頂上下の駐車場からの登り口はいつもシモツケソウ(下野草)でピンクに包まれますが

今年は少し遅れているようでつぼみ状態。








伊吹山のお花畑散策のツアーバスで訪れた多くの観光客の皆さんの「寂しいわねえ」の

声が聞こえます。









一番目につくのがメタカラコウ(雌宝香)、まだ咲ききってはいません。

根に強い香りがあることからつけられた名前という。









ミヤマコアザミ(深山小薊)、伊吹山の特産種。





背が低くトゲが多いのが特徴。






ヤマホタルブクロ(山蛍袋)









シシウド(猪独活)









クガイソウ(九蓋草)








キバナノカワラマツバ(黄花河原松葉)





オオバギボウシ(大葉擬宝珠) まだ咲ききっていません。



キンバイソウ(金梅草)






カラマツソウ(落葉松草)






カワラナデシコ(河原撫子)、花びらの先が裂けています。





一番会いたかったイブキフウロ(伊吹風露)、白山風露などと異なり花びらの先が

3つに分かれている。









イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)、岩場に多く生え触れると良い香りがします。






アカソ(赤麻)








8月中旬にならないと絨毯のようなお花畑にはお目にかかれないようです。


注意深く探していつもの花々の可憐さを楽しむことができました。





日本ブログ村  クリック頂けるとありがたや。


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad