秋には堤防2キロにもわたる曼珠沙華の見所で知られる
岐阜県海津市津屋川ですが、カワセミ他、野鳥の宝庫と
しても知られています。
ビギナーズラック。
実はカワセミの実物に巡り会うのは初めてなのです。
簡単にはお目にかかれないらしい。
写真を数枚撮ったら飛び去ってしまい、ピンを合わせる間もなし。
その後は二度と見られずじまいでした。
セキレイも水中の魚をねらっています。
サギ
中央は川鵜です。
ミズスマシやオタマジャクシもこの季節ならでは
川辺にぐみがたわわに実っていました。
子供の頃裏庭にグミの木があって夏の楽しみでもあったのが
半世紀ぶり。甘酸っぱいなつかしい味でした。
夕顔がススキの葉の中に一輪
カワセミに凝り出すと時間と撮影機材にお金が山ほどいると言われながらも
マニアが多いようです。あのきれいな姿を見たら分からないでも。
私には両方ありそうにもありませんが。
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html