中山道 醒ヶ井宿  醒ヶ井養鱒場 平成22年10月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

醒ヶ井宿は古くから交通の要所で日本武尊(やまとたけるの

みこと)の伝説に登場する居醒泉(いさめがい)が醒ヶ井

地名の由来と言われる。


滋賀県米原市醒ヶ井


chajinの 徒然フォトブログ



古事記・日本書紀に記載の伝説

(『古事記』は白猪、『日本書紀』では大蛇とされ,

古事記では関ヶ原町の玉倉部(たまくらべ)の清水

との記載があると言う)


chajinの 徒然フォトブログ


居醒の清水

醒ヶ井宿の街道に沿って流れる地蔵川の源流でもあります。



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ


地蔵川には清流でしか育たない梅花藻(ばいかも)が

川一面に見られます。


梅の花に似た直径1センチほどの白い小花を咲かせる

キンポウゲ科の水生多年草です。



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ


例年は7~8月の花だそうですが今年は気候の

せいか一ヶ月遅れだそうです。

梅花藻の花は見られないとあきらめながら

お邪魔したのですが待っていてもらえました。




chajinの 徒然フォトブログ



醒ヶ井で名高いのが 醒ヶ井養鱒場です。

明治11年に開設された滋賀県営水産試験養鱒場です。

雲仙山から流れ出る清流を利用した多数の池に

大小様々なマス、アマゴ、イワナなどが群泳しています。


釣り堀や鱒料理の店があり小さいお子さん連れの家族で

にぎわっています。


chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ




気候はすっかり秋模様、すぐ紅葉の季節になりそうです。



chajinの 徒然フォトブログ




お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト

 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html