夜叉が池は岐阜県と福井県の県境、標高1,099mにあり
ブナの原生林に守られながら静かに満々と水をたたえています。
毎年登っているという知人の話を聞きながらも実行できず
30年来の望みがようやく叶えられました。
泉鏡花原作で篠田正浩監督により映画化もされた「夜叉が池伝説」
その昔美濃の国神戸(安八郡神戸町)に軍司安八太夫という長者が
いて(現、石原伝兵衛氏の祖先)たくさんの田を持っていた。
ある年たいへんな干ばつがあり安八太夫をはじめ村人達も途方に
くれていた。
ある日乾ききった田で小さな蛇に出会った。太夫はこの蛇に向かって
「お前が雨を降らせてくれたらどんな願いも叶えよう」と独り言を
つぶやいて家に帰った。
太夫が家に帰ると雨が降り出し、降り続き農作物は生き返った。
村人達も小躍りして喜び合った。
歓びもつかの間、雨のあと蛇は山伏姿になって現れ、太夫の三人娘の
中の一人を連れて夜叉が池へ姿を消した。
日照りが続くと村人達は紅、おしろいを土産に龍の池、夜叉が池に
ささげる習わしとなった。
岐阜県側登山口から1時間半ほど「幽玄の滝」、「昇竜の滝」などの
景色を楽しみながら岩場の夜叉壁をのぼると真下に夜叉が池が
現れます。
岩場のぼりもあり簡単なハイキングスタイルでは難しい登山です。
夜叉壁
夜叉姫が最後に身を清めたと伝わる幽玄の滝
夜叉壁をぬって落ちる昇竜の滝
夜叉が池にしか生息しない「ヤシャゲンゴロウ」が生息する。
画像の中央、1センチほどの体長。
登山道で会う方々は70歳を超えたような人ばかり。
皆さんお元気。
私はと言えば普段の運動不足もあり限界寸前。
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
E-mail: shop@suigyoku.co.jp