香川から高知、愛媛、広島

車中泊7泊9日
おんなひとり旅♡



その①はこちら♡


その②はこちら♡


その③はこちら♡


軽く説明しようキメてる

いろいろ事情がありまして指差し

1日目は電車にて四国へ移動〜新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

(そのため限られた荷物!準備不足)


香川からスタート

よろしくな相棒は軽自動車なのだっ車キラキラ

その①、②、③を経て


次なる目的地へレッツゴー飛び出すハート



近くのパーキングに車を停め、Googleさまに聞くも、はっきりと示さず、同じところを行ったり来たり…雑草生い茂り急な坂道を登ったり…絶対違う❗️と戻りかけたところで発見💡


しかし人気がなく怖い…

あらゆるものが怖い…

虫とか…蛇とか…熊とか…猪とか…

変質者とか…おばけとか…


ここまで来て引けるものか❗️と根性でのぼるおねだり













꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖


宇和島から分けてきた商売の神様。

坂本家の守り神の神社。


1762年,才谷屋先祖が建立した神社。


文久2年(1862年)3月24日、28歳の坂本龍馬が「吉野に花見に行く」と言って、坂本家の守護神である神田の「和霊神社」へ詣で、故郷や家族との永遠の別れを覚悟し、水盃で脱藩への決意をしたと伝承されています。


沢村惣之丞とともに梼原から伊予長浜を目指しました。


この神社には坂本家が奉納した、鎌倉時代の二尺一寸の名刀があるそうです。

龍馬も二尺一寸から三寸の刀を好んだといわれ、もしかしたら、この刀が脱藩の時の刀かも?


この神社の氏子さんが守っていましたが、その刀から夜中、女性のすすり泣きが聞こえてくるとのことで、現在は坂本龍馬記念館に所蔵されているそうです。


꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖


きっと当時はもっと何も無く暗かったろうな。

その状況下での覚悟を想うと涙が流れました。


境内のノートには各地からいらした方々の署名や想いが記載されていました。

私も微力ながら愛国心を持って生きようと心新たにしました。


「人、誰か父母の国を思わざらんや」


然るニ忍で之を顧さるハ、

情の為に道に乖り

宿志の蹉躓を恐るるなり


龍馬の言葉が脳裏を過ぎります。


˖°˖°˖°˖°˖°


日本をありがとうございますおねだり

私も私らしく志を持って日々を生きるぞ❗️

想いを胸に次の目的地へ…車ダッシュ



日本百名道「四国カルスト」

天狗高原










愛媛県と高知県にまたがる


日本百名道「四国カルスト」


素晴らしい絶景!

美しい!

いつまでも見ていたい。


日本の美しさ・素晴らしさを目の当たりにしました。連なる山々を見つめていると、様々な想いが胸を去来しました。


今ここに在る自分

なんて、なんて素晴らしいんだ!

ありがとう!

ありがとう!

ありがとう!


꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖


細いぐねぐね山道驚き


日が暮れた帰り道の不安を、関西から来たというカメラおじさまに吐露したところ、「別の道がある」と、教えてくれたが見事に迷いえーん


真っ暗な山深い、細いぐねぐね道をうずまき

誰とも離合する事なく、恐怖心と闘いながら、

数時間くだる。。。


山姥が出てとって喰われるかと思った驚き



この日は道後温泉本館P
750円で一泊可能です。
先客のキャンピングカーetc有り
安堵しました
車を停め散策がてら自分ご褒美に
美味しいご飯を食べ就寝しました♡

ふとん1ふとん2ふとん3

次の日へ続くスター

まだまだ続く!笑



お問い合わせお気軽に飛び出すハート

友だち追加

 

フォロー大歓迎デスニコニコ

フォローしてね