今まで
コチラでやってたブログですが・・・
新しく移転しました
これからは
コチラでお願いしますね
最近
の中に
に関する装備を
チョイスされる方が多い
たとえば・・・
自動ブレーキだったり・・・
車線逸脱防止装置だったり
と
他にも色々とありますね
名称も各社バラバラで・・・
トヨタだと
トヨタセーフティーセンス
ホンダは
ホンダセンシング
などと
バラバラだけど
付いてる装備は
だいたい同じです
クルマによっては
これらが標準装備だったりしますが
オプション装備がほとんどです
どれを
チョイスするかは
予算と乗る方の技術と相談ですが
特に多い踏み間違いの事故
こういう事故をなくすには
踏み間違い装置は欲しいですね
各社いろんな名前で
わかりにくいこの装備を
まとめてわかりやすくしたものが
サポカーまたはサポカーS
サポカーSは
高齢者向けの装備です
詳しい内容は
コチラにのってます
新車を選ぶ時に
わかりにくい名前で装備を選ぶのは
正直しんどい
だけど
こんな名前でまとめてくれたら
わかりやすいですよね
装備があっても
体験するのは事故したときだから・・・
実体験はしたくない
各社
同じ装備でも
同じように
作動するかは分からない
一応の基準はクリアしてるので
大丈夫ですが・・・
クルマによって
違いはあるはず
究極の質問ですが・・・
各メーカーの
安全サポートの実験をしてます
衝撃的な動画もあるので
気をつけてくださいね
コレをみて
どの車を選ぶのかも
いいかもしれませんね
ちなみに・・・
先日入庫した
には
が付いてます
ポチッとお願いします
ポチッとお願いします
って
当たり前ですが・・・
クルマを隅々まで見て
値段を決めます
今日も1台査定しました
平成28年式 オデッセイハイブリッド アブソルート
入庫してますので
おっ、いいね~
って思う方は
いつでも見に来てくださいね
査定をするときに最近思うことは
今回のオデッセイは少ないですが・・・
走行距離の多いクルマが増えてきた
年式と比較しての話です
クルマの査定基準に
年間走行距離の目安
がありますが
その距離はだいたい・・・
年間10000キロ
これは大昔にできた
基準なので当てはまりません
最近では
15000キロ
なんて
言われてますね
3年落ちのクルマなら45000キロ
6年落ちのクルマで90000キロ
高速道路の発達や
ETC割引などの影響もあり
クルマでの長距離移動が増えている
6年落ちで150000キロ
なんてクルマもありました
じゃ 査定すると
買取価格はかなり下がる
とも言い切れません
走行距離は査定の中で
大きなウエイトですが
そのほか
走行距離が多い分
きちんと整備してあるか?
人気車種であるか?
など
総合的に判断しています
人間のカラダで言うと
酷使した身体は
充分にケアすることで
元気な身体が維持できますよね
走行距離が多い分
ちゃんと、
点検、整備などしてあれば
クルマは元気に動きます
ということにはならないので
ドンドン乗ってくださいね
そのぶん
クルマをケアしてあげてください
ケイスタイルでは
走行距離だけで判断しませんよ
他店で査定して
走行距離が多いので減点です
って言われた方は
ワタシが査定しますよ
ポチッとお願いします
ポチッとお願いします