家庭で育てたい、分数の1を捉える力 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

ただいま、学校で分数を教えています。

分数を習い始めるのは、3年生。

私が重視しているのは、分数においては、1という数の捉え方。

概念を理解することがとても難しいです。

そこで、ある時は、ピザ。ある時は水筒と具体物を使って教えるのですが、学校で教えるだけでは、イメージしにくいお子さんにとっては限界が…f^_^;)

生活の中で使ってこそ腹落ちすると思うのです。

{11B3CEA2-F48D-458E-A1AC-46B619381DC4:01}

「ミカンをはんぶんこにする。」
「タオルを3分の1ずつたたむ。」
「ホールのケーキを4分の1ずつ切り分ける。」

いろんな2分の1、3分の1、4分の1を経験しておくことで、ミカンもタオルもケーキも3分の1にできるということが分かるのです。

それが、数の感覚となって、イメージしながら計算問題などに取り組むことができるのです。


苦手としているお子さん達をみせていただいていると、この感覚がとても弱いです。

もう4年なので、苦手なお子さんには、丸を書かせて4分の1などを教えています。
{F4D464FC-ECE4-4B52-B020-1540A768DCE4:01}

ピザと読んでいます。
コップや数直線より理解しやすいそうです。
{FE43B6CD-4594-41F3-935C-9ABCE4A60572:01}

4年生になると、分数の概念は分かっている前提で、仮分数、真分数、帯分数ってのがでてきたり、仮分数を帯分数に直したりする学習となっています。足し算引き算もあります。


個別に学習する中で、分数の概念が身についてきていますが、ご家庭でこういう経験をたくさんしておけば、もっと楽しく学習できるんだろうな、と思い、この記事を書きました。


ちなみに我が家では、子どもが3歳くらいの時から、洗濯物をたたむときに、
「ハンカチを3分の1に折ります。」
と、3分の1という言葉を使ってたたみ方を説明しています。

彼は、分数という言葉は知りません。
ですが、学校で習ったときにきっと、
「3分の1って、分数のことだったんだ。」
と思うと思います。

今までなんとなく分かっていた「3分の1」という言葉の意味をはっきりと理解するはずです。


学校っていうところは、家庭で何となく見聞きしてきたことを知識としてきちんと理解できる場だと思います。

100まで数えられるけど、100って数は、10ずつ上がっていくんだみたいに…。


だから、ご家庭で、ぜひ、分数を使ってほしいと思います。
意識的に使うことで、子ども達は、何となく知っていることになっていくと思います。


お子さんの豊かな数の感覚を育むためにぜひ(*^^*)

お読みいただきありがとうございました。

気に入ってくださった方は、ぜひ、読者登録をお願いします(*^^*)

No.230