一人の人間として、子ども達に自立の大切さを伝えたい。 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

自立した大人になってほしい。

私の仕事で大切にしている視点はそれだけ。

子育ても同じ。

ものすごくシンプルになった。


でも、自立ってものすごく深い。


私、たぶん、自立できてる。
夫に依存はしていない。
夫も、自立している。
私に依存していない。

二人は協力関係にあると思う。

経済的自立だけでなく、精神的に自立するって、ものすごく大変。

大人の年齢になってからも、自立できていないことで、あれこれ失敗してきていた。


私が考える自立っていうのは、

最終、自分で判断した、と言い切れること。

誰かにやれ、と言われたからした、とか、嫌だけれど、決まっているから仕方なくした、とか、文句だけ言わないこと。

文句を言ってもいいけど、自分がそれに従ったことは、自分が決めたことなんだと思えること。


家を、暮らせる状態に維持できること。食べることも含めて。

約束を守ること。
(忘れていたときは、謝るしかないが)


自分で判断するための力をつけるために学ぶんだということ。
そのためには、字が読めたり、計算ができたりすることが役に立つこと。
家がぐっちゃぐちゃだと、心も落ち着かなくなってきてしまうこと。
(ぐっちゃぐちゃの許容範囲は、人それぞれだろうから、自分の範囲ね。)
約束を守るのは、人から信頼されるため。
人間関係の基本だと思うから。


そういうことの積み重ねが自立に向かっていくんだと思う。

そういうことを、一人の大人として、子ども達に伝えていきたい。

勉強を教える仕事が、私の仕事。
それに携わらせていただいたことで、未来の大人達に、人間として自立ってことを伝えさせていただける。

自立した大人が多い社会が、暮らしやすい社会なんだろうな、と思うから。


時々、自分が、ちゃんと自立した大人として生活できているかってことも確認しながらね。
まわりを巻き込んで協力してもらうのは、自立していないってことにはなりません。
あくまでも(*^^*)

No.174
{CA575B4A-6A58-44DA-B6DA-EAE0AA4115DF:01}