繰り上がりの足し算、繰り下がりの引き算 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

今日は、1年生の2学期に習う繰り上がりの足し算繰り下がりの引き算についてです。

友達からの質問がてら、こっちにもアップ
(*^^*)

1年生の学習は、これができたらオッケーというくらい大事なところです。

それをどうやって習うか紹介。
先生によって、若干違うかもですが(^^;;

{55104220-4B75-4905-9177-91B6B57FAF19:01}

写真で見ていただいたように、10の補数がものすごく大事なのです。

あと、1学期に学習した数の合成と分解も。

1学期の学習がしっかり身についていれば、仕組みさえ分かれば、乗り越えられます。

仕組みが分かれば、あとは、反復練習あるのみですし。

時間のたっぷりある夏休み。

10のお友達が覚えられていないお子様をお持ちの保護者様。
算数ブロック、指などを駆使して一緒にがんばってあげてください。

10のお友達というのは、
1と9
2と8
3と7
4と6
5と5
というやつです。

最近買った算数図鑑も
使えるかもです。
{06923E1A-D1D3-4752-BC66-D4B2ED2ACBA8:01}

{81C82BEA-8A36-4633-9573-B1B608800618:01}

嫌にならん程度にぼちぼちしてくださいね。
足し算も引き算も使えたら便利っていう実感ももたせてあげたい。

そんな方は、生活の中で、たくさん
お話問題ごっこをして遊んでくださいね。

例えば、
昨日、我が家で出した問題。
「一箱8本入りのアイスを買いました。
Nちゃんが1本、Sちゃんが1本、ママが1本食べました。残りは何本でしょう。」
我が家で実際にあったことを問題にしました。

さらに難しく、
「明日も、3本食べます。残りは何本でしょう。」
なんて続けました。

そんなお話の中から、数の感覚って身についていくと思うのです。

掛け算の概念は、お箸を2本ずつ配ることからも。

生活の中で算数をっていう意味は、こんなところに算数がいっぱい転がっているんですよ、
という意味です。

夏休み、たくさん算数で遊んでくださいね(*^^*)
これぞ、生きた算数です(*^^*)

では、よい夏休みを(^O^)

No.062