コツコツがダイジ。漢字の学習から見えること。 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

ふ学校は、1学期のまとめの時期に入っています。

成績をつける一方で、漢字ドリル、漢字学習ノートに書いた漢字が全て間違いなく書けているかの最終チェックもしています。

そこで、見えてくること。

漢字をよく覚えている子は、きちんと直せているのです。

きっと、返ってきたらすぐにチェックしているのだと思います。
間違いをチェックすることが一番の覚えるコツですよね。
だって、みんな、合っていると思って書いているのですから。

真面目なのと、漢字に興味があるのでしょうね。

たぶん、直せていない子は、私が毎回直しをチェックしないから、しなくていいんだと思ったのでしょうね。
(毎回、先生がチェックしてよと、思った方。そこまで回りませんでした。あと、自分でする力をつけたかったのです。)

それと、宿題はしないといけないと思っているけれど、直しはそう思っていないのでしょうね。面倒くさいし。
(直しがダイジということを私が伝えきれていない、伝えても子どもの心に入っていない(^^;;)

直せていない子たちのをそのまま放ったらかしにすることもできないので、大量の付箋を付け、返却。

1学期のこの経験を通して、2学期は、こまめに直そうと思ってくれるといいな、という願いを込めて。


夫は、漢字の宿題って面倒くさい宿題という以外何ものでもなかったと言い切っています。

そういう子も多いのだろうな、と思うけれど、漢字をよく観察して、丁寧に書くって、人生をダイジに生きることにも繋がる気がします。

漢字一文字一文字に意味があることを感じながら書く子と、とりあえず宿題をこなすって子とは、宿題に同じ時間かけたとしても、ものすごい違いが出そう。

物事への興味。

子育ての中でどうやって付けていったらいいのかな。

覚えなさいではなく、漢字クイズなんてして、同じ部首で違う偏の漢字を集めてみるなんてことは家でもできるかな。

好きなことは、放っておいてもするけれど、嫌いなことには、興味の出る声かけが必要なんでしょうね。

時間を大切に使うこと、自分も心がけていきたいです(*^^*)

それではすてきな1日を。

No.052
{4751B5F7-311A-4B4D-AB95-998899EE16BC:01}