子ども言い分を最後まで聞こう(^O^) | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

来てくださってありがとうございます(*^^*)

今日、空き時間を利用して1年目の先生の教室を参観していて家庭生活でもありそうと思ったこと(*^^*)

親が自分の予定などでいっぱいいっぱいになっていて、子どもの言い分を最後まで聞けてないのではってこと。

うちも、3歳の方は、よく反乱を起こしているので偉そうなことは言えないのですが(^^;;

学校って、ホントに予定がいっぱいで、することがいっぱいで、普通に1日を回すだけで、なかなか大変なことなのです。
この時期、成績をつけるための資料も集めていかなければなりませんし(^^;;

その中で、子どもの言い分を聞き、彼らが納得できる形で事を進めていくって、思っているより大変なことなのです。
経験と共に、できるようにはなっていくのですが。

そんな中で、毎日頑張っている先生に、私にできることはないかと、授業参観させていただいたわけで。
させてくれる先生も、オープンな偉い人だと思っています。

で、見た後、伝えたこと。

子ども達が何か言っている時に、
「静かにしなさい。」
で、終わっている時ない?
ってこと。

子どもには子どもなりの言い分があって、
なんだかんだと言っている。
そのことを伝えたかった。

子どものいいなりになる必要はないけれど、最後まで言い分を聞いてあげてほしいと。

私のクラスでも、私がしようとすることに対して、文句の出ることはあります。

そんな時こそ、チャンスと捉えて対話して、お互いの妥協点をできる限り見つけようとします。

時間に余裕がなくて、頭ごなしに言うことを聞かせることももちろんありますが、納得いかない顔をしている子とは、その後、できる限り時間をとって話すようにしています。

たぶん、そういうことの積み重ねが、信頼関係を作っていき、安心できる教室になっていくのだと思います。

なんて、話をしました。

うちの学級も、まだまだ課題はいっぱいあるのですけれどね。
でも課題がない教室の方がこわいですよね(^^;;

でも、毎日子ども達と一緒に取り組んでいくなかで、みんながよりハッピーになっていく。
そんなことを目指して日々やっています。

「子どもの問題行動には、必ずわけがある。」
これは、昨年受け持ちの保護者さんがよくおっしゃっていた言葉。
きっと言い分の中にもわけがあるのだと思います。

子どもの発するSOSに耳を傾けられる自分でいたいな、と、思います。

では、今日は、このへんで(*^^*)

No.037

{C9A6F375-3E9C-46D3-BB63-A08EBE1E479E:01}