どーも、ウィッグ専門家のやぐっちゃんですグラサン

 

医療向けウィッグって聞いたことありますよね?

そうすると、「医療向けウィッグってなに?」

「普通のウィッグとの違いはあるの?」と、思い

ませんか?

 

そこで、今回は医療向けウィッグと普通のウィ

ッグの違いについてご紹介していきます!!

 

医療向けウィッグとは

医療向けウィッグは、脱毛症や抗がん剤の影響

でお困りの方向けとされているウィッグになります。

 

頭皮や毛根などのデリケート部分の保護をし、感

染症の恐れなどを配慮した作りになっています。

 

医療向けウィッグには、ファッションなどに用いる

通常のウィッグにはないメリットがあります。

 

中でも最大のメリットは、頭皮に対する安全性です。

 

例えば、抗がん剤治療者が使用されるウィッグには

頭皮のダメージをなるべくおさえて、毛根の再生を

図る作りでなければなりません。

 

また、使用されている人工肌やキャップは、汗で蒸れ

たり、化学繊維などの刺激から頭皮を保護するため

に、過剰な毛根への負担を軽減させるための素材

採用しているので安心して利用できますねチョキ

 

また、医療向けウィッグは人毛や耐熱ファイバーなど

の使用することでアイロンまたはコテでのアレンジに

も対応可能です。

 

そのため、通常のウィッグと同じようにおしゃれとして

も楽しむことができるので、気持ちが前向きになれま

すよねニヤリ

 

いかがでしたか?

医療向けウィッグには、頭皮をしっかり守り毛根への

負担を減らすための作りが施されているんですね♪

 

頭皮が気になっていたり、お困りの方は医療う向け

ウィッグをご検討してみてはいかがでしょうアップ

 

 

それでは、よいウィッグライフを~キラキラ

 

 

どーも、ウィッグ専門家のやぐっちゃんですグラサン

 

ウィッグってどうやって作られているの?

って、思っているそこのあなた!!

 

今回は、ウィッグの製作は主に

2つの方法があるのでご紹介しますねキョロキョロ

 

 

ハンドメイド・マシンメイド

ハンドメイドとは、髪を1本1本手縫いにより

丁寧に縫い付けていく手法になります。

 

逆にマシンメイドは機械により髪を植え付けて

大量生産する手法になります。

 

ハンドメイドは、制作に手間暇が掛かってしま

っている分お値段は高いです。

しかし、細かいニュアンスの表現が可能なこと

もあり自然な仕上がり具合になります。

 

マシンメイドは、ハンドメイドと比べ細かなニュ

アンスの表現が難しく、仕上がりもばらついて

しまいますが、お値段が安くいです

 

常日頃からの使用を目的とするなら、比較的

持ちが長いハンドメイドを‼

気軽なおしゃれ気分で楽しみたいならばマシン

メイドをおすすめしますニヤリ

 

要は自分の使用目的に応じた使い分けを

するのがいいかと思います。

 

それでは、よいウィッグライフを~キラキラ

 

どーも、ウィッグ専門家のやぐっちゃんですグラサン

 

 

「そもそも、ウィッグの種類ってどのくらい

あるの?」

と、疑問に思われる方もたくさんいらっしゃる

のではないかと思います。

 

そこで、今回はウィッグの種類について

いろいろご紹介していきたいと思います!!

 

ウィッグの種類について

 

女性用のウィッグは主に3つに分けられます。

 

①フルウィッグ

 

頭部全体をすっぽり覆うタイプのウィッグに

なります。

 

そのため、ショートヘアの方がロングヘアに

しり、逆にロングヘアからショートヘアにしたり

も可能です。

 

地毛の長さや色なんかを大幅にイメチェン

したい方におすすめです。

 

②ハーフウィッグ

 

前髪部分がなく、頭のつむじ辺りから装着する

タイプのウィッグになります。

 

下記で説明するポイントタイプよりも広範囲に

カバーすることができるため、髪全体のボリュー

ム感を出したい方におすすめです。

 

③ポイントウィッグ

部分的にアレンジを加えたい方向けのウィッグ

になります。

 

前髪や頭頂部、サイドにちょっとした変化

出すことができます。

 

エクステなんかもポイントウィッグにあたります。

 

内容をまとめると、、、

 

①全体的に大胆なイメチェンをしたいのであれば

フルウィッグがおすすめ。

 

②地毛の前髪を活かしながらアレンジを加えたい

方にはハーフウィッグがおすすめ。

 

③ハーフウィッグよりも、もっと地毛を活かしながら

ちょっとしたアクセントを楽しみたい方にはポイント

ウィッグがおすすめです。

 

いかがでしたか?

ぜひともご自身に合ったタイプのウィッグを

お選びいただけらばと思います。

 

それでは、よきウィッグライフを~キラキラ

 

 

 

 

 

どーも、ウィッグ専門家のやぐっちゃんですグラサン

 

みなさん、普段使っているウィッグを染めたい

と思うことはありませんか?

 

「違う色にしてアレンジしてみたい」

だったり、ネット販売で購入した際に

「画像で見た色と少し違う」などと、

染める理由は人それぞれあれど気分

転換したくなる時はあるはず!!(笑)

 

ウィッグって市販のカラー剤で染めることはできる?

自身で髪を染めるとなると、市販のカラー剤が

思い浮かぶことになるかと思います。

 

しかし!!!!

 

ウィッグには、人毛ウィッグと人工毛ウィッグ

があり、人毛ウィッグは問題ないですが、

工毛ウィッグに関しては、そもそも市販のカ

ラー剤では染めることができません

 

そうです。人工毛ウィッグ(ファイバー)は染

められません。。。

 

それはつまり、使われている原材料によって

変わってくるんです。

 

ただ、ご安心くださいニヤリ

そんな時は、カラースプレーを使えばキレイに

染め上げることが可能です。

 

なぜならば、髪の内部から発色させるカラー

剤と違い、カラースプレーは髪の表面を発色

させる効果があるので、髪の材質は関係ない

からです。

 

極端な話をすれば、カラースプレーは何でも

色を付けることができる道具なわけです。

 

ぜひ一度、カラースプレーの効果を実感

してみてはいかがでしょうか?

 

それでは、よきウィッグライフを~キラキラ

 

 

どーも、ウィッグ専門家のやぐっちゃんですグラサン

 

 

ウィッグのアレンジ方法として今回で

第三弾になります!!

 

今回の内容は、お手軽で簡単にアレ

ンジできる方法をご紹介させていただ

きますね~(/・ω・)/

 

それは、、、

 

ヘアアクセサリー・帽子・みつあみなど

のらくらくアレンジです!!

 

ヘアアクセを使うだけでアップやハーフア

ップよりも簡単にかわいくアレンジできちゃ

います。

 

片一方のサイドヘアにヘアピンやバレッタ

なんかを使ったりすればGood!

 

カチューシャなんかのワンポイントも

非常にかわいく見えますキラキラ

 

 

これは、前髪部分のみをアップにする

際にも使えちゃいます♪

 

ぜひ、お試しあれ~(笑)

 

それでは、よいウィッグライフを~ニヤリ