めっちゃ早い!!我が家のツインズが気が付けば5か月になりました
ヒューヒュードンドン
一応ってことで記念撮影を
長女
節分なので赤鬼さんを忍ばせてみました
イスに座らせて並べてみたよ
一回だけ言わせて下さい!
かわえ〜




親バカ発言すみません
ずっと眺めていられます
なんだろう?息子の同時期の感情とはまた違う気がします
息子の時は初めての育児だったのでどんなものなのか手探りだったのもあるしもちろん可愛いと思っていたけど娘たちは産まれた時からただただ可愛いのです
よく母親は息子を溺愛してなんなら小さい彼氏的な表現をするのを見かけたりもしますが、わたしの場合はそんな感情は一切ありません。ファーストキスも奪いません。笑 息子は息子として愛してますが息子とはまた違った女の子の感じがとても可愛いと思っているのです。表現下手で申し訳ないのですが伝わりますかね!?
現状泣いてても可愛いです
将来思春期と更年期がぶつかった時にはどうなるかわかりませんが

お互いガルガルしちゃうのかしら〜怖
そんな2人が座っているイスはそろそろ始まる恐怖の離乳食に向けて新しく購入したものです
補助便座と同じカリブのものを買いました
色はまたしてもグレー
お洋服とかピンク系多いからまたピンク系だとクドイなと思ってグレーです
生後3か月からイケるってことでだんだん起きてる時間も増えてきて見える景色も変えて欲しい彼女たちの要望に応えるべくこの形のイスにしました
離乳食の時も使えるからちょうどええやん
ってなりました
次女ちゃんが太ももむっちりタイプなのでバンボよりゆとりがあると評判のカリブを選びました
案の定次女は座らせた時の安定感があります
長女は細めなのでまだ座るには不安定かなー
そもそも離乳食を始めるにも1人である程度座っていられないと出来ないのでもうちょっと先かなー
っていうかそもそも5か月で始める気なんてさらさらありませんでしたが!笑
なるべく遅らせたい
息子の時に採用した補完食だってWHOでは6か月からスタートでしたからね
変わってないよね?!
我が家は今回も補完食方式で進める方針です
そんなこと言いながら息子はもう途中から結構テキトーだったけど‥今なんて思ったモノしか食べなかったりするし‥用意したご飯食べてくれないことだってあるし‥ゼリーとアイスしか言わないし!怒‥2歳まで母乳育児を推奨されてるけど息子の時100%ミルクだったし‥今も幼児返りで飲んでるし‥だが何とかなるハズ!!!!!
現状娘たちはおっぱいも吸わせますがやっぱり体質なのかドバドバ出たりなんてことはなく2人分賄えるわけもなくおやつ程度な上に同時泣きの場合はもう素早くミルクを飲ませるしかないので完璧ではありませんが
ミルクなのか母乳なのかとか離乳食なのか補完食なのかとか悩んでる間にも子はちゃんと大きくなるってわかったからもう悩みません!笑
しかも我が家はおばあちゃん(義母)にもめっちゃ育児に参加してもらってるので夜間は長男と長女がわたし、次女はおばあちゃんと一緒に寝る方式で次女はお風呂上がりから朝までオムツ交換からミルクまで全部おばあちゃんにやってもらってます
息子の時はおばあちゃん仕事もしてたしほとんど頼らずに頑張ったけど今回はそんなわけにはいかんのです。
そんなおばあちゃんも風邪をひいてしまってここ2日は子どもたち3人ともわたしと一緒に寝ているのですが寝かしつけがどうしても1人だと大変なのと次女は寝てしまえば朝まで寝てくれるのでいいのですがただし寝る前にめっちゃ泣く‥抱っこしても結構長いこと全力で泣く長女は相変わらず3時間おきに起きるのでなかなかおばあちゃんにもう大丈夫です宣言が出来ずにいます

おばあちゃんも全然いいよって連れて行ってくれるのでもうお任せしちゃってる感じです



旦那は朝早いので1人で寝てます
日中も買い物に出たい時、美容院に行きたい時などおばあちゃんにお願いして外出させてもらっているのでとっても恵まれた有難い環境で双子育児をしています
もちろん逆パターンもアリで明日はおばあちゃん達は外出でいないのでそんな時は1人で2人みてます
うちは旦那も双子だからおばあちゃんが経験者で本当助かります
てゆうか正直年子で双子は全員育児でやらないと回らないです
同居じゃないご家庭の方々本当にめっちゃすごいと思います
元気にここまでやってこれたのも本当におかげさまなのです
来週は市の離乳食教室に再来週は予防接種もおばあちゃん同伴で来てもらいます
園で息子の2月産まれの誕生会もあるのでその時は娘たちはおばあちゃんに家でみてもらって出掛けます
めっちゃ巻き込みまくりです
毎日感謝しています
話は離乳食から逸れてしまいましたが離乳食が始まってもいずれ仕事復帰してもおばあちゃんに頼ると思います
笑
でも息子の時より更に関わりを持つことになって話す場面も共用してる時間も増えてより関係は良好になったと思っています
おばあちゃんにはこの嫁〜ってどっかで思われてたらゴメンなさい。笑 至らない嫁でゴメンなさい!でも本当感謝しています!
これからも家族全員で子育てしていきたいと思います
と言うわけで終わった洗濯物を干してわたしもさっさと寝なければ〜長女が起きてきちゃうわ
ということで長々とお読み下さりありがとうございました
あでぃゆ〜



