ご報告が遅れましたがこの度無事双子を出産いたしました
完全なる子猿ちゃんたちです
最後の健診の推定体重よりだいぶ小さかった&羊水をたくさん飲んでいたので体力がない&オエオエ吐きまくりで体重減少も激しく(長女2000g台、次女2100g台まで落ち込む)一時期GCU管理になりブドウ糖の点滴をされていました
ミルクも5ccからのスタートでそれでも吐き戻したりしていて心配しましたが30ccまで飲めるようになり生後4日目の今日、ようやく点滴が外れました
息子の在胎日数が37週6日で2714gだったのもあって、今回の出産は37週1日だしそう変わらないだろうと勝手に思っていたし、健診の結果とそんなに誤差があると思っていなかったので息子の時には無かったトラブルにびっくりしてしまいましたが、帝王切開で産まれた子が羊水を吐くのはよくあることだそうでそれ以外の異常はなかったので安心しました
双子妊娠で管理入院せずに出産した人はこの病院では一年ぶりくらいですよ
と言われましたがオペしてみると少し腹水も溜まっていたし長女の方の胎盤が脆くなってきていて結構限界だったみたいです
ちなみに次女の胎盤は副胎盤たるものも一緒についていたそうですが2人とも臍の緒はしっかりしていて巻き付いていることもなかったとのこと
わたしの方は2度目の帝王切開なので大体の流れや術後の痛みが分かっているため本当に憂鬱でした
今回は腰椎麻酔と硬膜外麻酔だったのですがかなり麻酔が効いて最初の吐き気がすごかったです
すぐさま吐き止めを注入して下さったので治りましたが顔面蒼白になりました
術中はどこに何されているか全くわからない状態で娘たちがポンポン出て来ました

産まれてきた娘たちを見て【本当に2人入ってたんやなあ
】と今更ながら変なことを思ってしまいました。笑
立会いの助産師さんに手も足も指もちゃんとありますよーって教えてもらってホッとしました
術後は硬膜外麻酔のおかげで全く痛みを感じることもなく次の日には歩いてトイレにも行けたし今回平気かもしれない
なんて思っていましたが1日目の夜に薬が切れてからが息子の時にも経験した痛みが出てきて激痛との戦いでした
先生が硬膜外が切れる前にロキソニンなどの痛み止めを処方して下さいましたがそんなもんじゃ全然効かないくらい痛い


硬膜外の延長って出来ないもんなんでしょうかねえ
せめてあと1日だけでも追加延長してもらいたかったです


シャワーは術後2日目から出来ました
お腹の傷の痛みと後陣痛と母子同室の疲れからか血圧が妊娠中よりもかなり高くなってしまい産後4日目にして150台/90後半な状態です

そして今日は内診と抜鉤がありました
明日は娘たちの点滴もようやく抜けたので初の沐浴を予定しています
息子の方はと言えば産後1日目に保育園を早退して午後からおじいちゃんおばあちゃんに連れられて会いに来てくれましたがめちゃくちゃ拍子抜けするくらいアッサリしていて全くママを恋しがる様子もなく、赤ちゃん抱っこしているわたしを見てもヤキモチを焼くこともなく
それはそれで淋しくなりました
その時は長女の方が具合が悪くお部屋には次女しかいなかったのですが(この後次女も悪くなる)赤ちゃんには興味を持って指差ししたり覗き込んだりしていましたが(やたらと息子が大きく見えました。笑)
そのうちいつも通りのやんちゃっぷりを発揮し始め入り口のカーテンに巻きついてみたりドアを開けて廊下へ飛び出て行ってしまったり収集がつかなくなったので強制送還されていきました。笑
帰る時も家で保育園に行く時と同じくらいのアッサリさでばばーい
って手を振って帰って行きました
いいよ?
いいけどさ?

改めて息子のたくましさと日頃から要求を満たすために大人の手を借りるのが得意な子なので、どこでも生きていけるなと確信したのと同時に息子の様子も心配していたので安心に変わりました
お義母さんも夜も寝てくれるし助かってるって言ってました
(遊びの相手するのは大変だけどって。笑)
一昨日にはお義母さんにお願いして出生届などの役所手続きにも行って頂きあとは会社関係の書類を郵送すれば完了です

そろそろ授乳の時間なのでまた更新しますね


