息子の謎の発熱騒動ですが結局2日の夜まで39℃ほど熱があり入園式もダメかなーと思っていたのですが3日の朝起きて来た時には36℃台まで下がっていたので無事入園式も参加し久しぶりに登園出来ました
1日2日と有給を頂き3日は元々入園式で午前休を取得してあったので入園式の後呼吸器内科を受診して、それから午後からわたしも久しぶりの出社をしたのですが15時半に園からの電話で携帯が鳴りました
なんで?


と思いながら出るとお昼寝終わっておやつを食べた後検温したらやっぱり熱が38℃ほどあるとのこと
ぶり返したのか

お迎えまであと1時間ちょいなのにー
お義母さんが仕事終わってる時間だなと思ったので連絡をしてお迎えに行ってもらいました


担任の先生にも元気なんだけどねえ
って言われたみたいです
その後また園から電話かかってきて何事かと思ったら慌ててお迎え渡してしまったから通園バッグを持ち帰ってもらうのを忘れてしまいましたー
と連絡があったので仕事帰りに取りに行きますと伝えました
職場の上司には明日ももしかしたらダメかも知れません
また明日の朝連絡しますと伝えて帰宅しました


結果昨日は完全に熱も下がって久しぶりに一日登園出来ました
よかったー

と安心したのも束の間、夜息子が寝たあと20時半ころに同じクラスのママさんから電話がかかってきました
偶然共通の友人がいて仲良くさせてもらっているママさんで入園式の時も写真撮り合いっこしたりしてたのですがどうやらその娘ちゃんが昨日、園で頬っぺたが赤いことと太ももに発疹があることを指摘されもしかしたらりんご病かもしれないから一度病院に行ってきて下さいと言われたそうで
病院で検査してもらったらやっぱりりんご病だったとのこと
他にも少し前にりんご病になった子がいたそうです
それでりんご病は20週未満の妊婦が感染してしまうと胎児水腫や流産などを引き起こす可能性があるというので心配してわざわざ連絡をくれたみたいでした
寝耳に水状態のりんご病‥聞いたことあるしほっぺが赤くなるっていうのはなんとなく知ってたけど詳しいことはよくわからなかったので電話の後りんご病について調べてみることにしました
・一度かかっていれば免疫が出来ているので大丈夫
→実家の母に確認してみたけど記憶にないって言われたので謎
・ほっぺが赤くなる等の症状が出た時には既に感染力はなくなっているがその前の10日ほどに感染力がある
微熱や鼻水等、風邪の症状にとっても似ているため症状が出るまでりんご病であることがわからないため気が付かないうちに広がってしまう
(2011年に大流行してしまった模様)
→息子の発熱は高熱だったのでこれには該当しないと思われる
・ワクチンや薬など投薬出来るものがない
・妊婦が感染してしまった場合は胎児に影響が出てないか1週間ごとにエコーで確認し2ヶ月くらい様子を見る
感染確率は約20%、更に胎児に影響が出る確率はそこから更に20%
とりあえず現状は息子もわたしも何も症状がないので手洗いをしっかりして感染しないようにしたいと思います
呼吸器内科にかかっているのは先月一回発熱をしてしまいその後夜間に1週間ほど咳が止まらなくなってしまったのですが最初に受診したのが別の病院の内科で妊婦にどんな薬が処方出来るのかあまり詳しくない先生に当たってしまって葛根湯だけ処方されていたので咳が出ていてもまた行ってもなー
と思い耐え忍ぶしかなかったのですが
またしばらくして咳が止まらない&朝起きて鼻をかむと鼻血が出るようになってしまったので再度病院を探してもと産婦人科で今は婦人科と小児科のお父さん先生と内科、呼吸器内科で跡継ぎの息子さんがやっている病院を見つけたのですがる思いで受診してみることにしました
咳が止まらないことを伝えると喘息のテストをして下さり、やはり少し数値が高かったので咳喘息の診断が出て妊婦でも大丈夫な吸入薬と抗生剤を処方してもらえてようやく咳も楽になりました

鼻血は昨日ninaruに出てた記事がタイムリーで
多分これだなと思いました
ただでさえ花粉やら黄砂やら色々舞ってるのでね
次は15日が妊婦健診なのでそれまでにりんご病の症状がなければ大丈夫かな
むやみに産婦人科行って他の妊婦さんに拡散してしまってもヤバいので大人しく様子を見ながら過ごしたいと思います
あと半日がんばろーっ
