息子も1歳1ヶ月になりました
1歳になってからも早いなー
ちょうどお休みの日だったので実家に遊びに行ってました
3つ上の甥っ子と1つ上の姪っ子がいるのでおもちゃも沢山あって息子もキャッキャしてとっても楽しそうでした
とりあえずボールをぶちまける
このビニールケースの中から出したり入れたり投げたりテンション高く遊んでいたので我が家でもボールハウスを買うことにしました
届くのが楽しみです
1歳過ぎてから本当に出来ることも増えてきたなーって感心しながら息子の成長をみています
出来るようになったこと
早くちょうだいの催促の意味もあると思う。笑
一旦捨てるけどまた拾い上げてくることもある。笑
食べる時は座って食べなさいを理解してなのか座って待ってたらもらえると信じている。これをやられるとおやつ上げざるを得なくなる。笑
それも満面の笑みで。笑
おばあちゃんのいる母屋と繋がっているドアをめーいっぱい背伸びしてドアノブに手をかけて開けることが出来るようになったのですぐ向こうに行ってしまう。笑
向こうのリビングの入り口のスライド式ガラス戸もなんなく開けることが出来る。ただし開けっ放し。笑
体温計をケースにしまう
園でも何回も検温するので自然覚えた。笑
保育園に行ってしまうとお昼寝も園で完了してるので夜寝てから手元をスマホのライトなどで照らしながらコソコソ切ってたこともあったけど試しに自分の前に同じ方向を向いた状態で座らせて普通の爪切りで切ってみたら普通に切らせてくれた!
手も足も普通に起きてる時にいつでも切れるのでめっちゃ楽になった
とりあえず思いつくのはこんなところかな?
今日は先生から今後の息子の食事の進め方について相談したいと言われたので仕事帰りに園に寄ってきました
食欲旺盛で割となんでも食べる息子なので5月の連休明けから離乳食→完了食に移行することになりました
ただし歯の成長が遅いので完了食でも細かく切ってもらわないと食べられないんですが
完了食になるとおやつの時間にぽたぽた焼とか星型のおせんべいとかバニラクリームを挟んだお菓子が出たりするみたいなんですがおやつってどこまで食べさせていいのかよくわからずまだたまごボーロとか赤ちゃんせんべいとか子供用のおやつしかあげたことがないので判別が難しい
ぽたぽた焼とか結構味濃いと思うんだけど園で出るってことはもう食べていいってことなのかな
おやつもこれはチョットって思うのがあれば離乳食期と同じおやつにしてくれるみたいなのでおやつはもうしばらく悩んでみます
みなさんはおやつどうしてますか?
そして今日は午前休をもらって健診に行ってきました
転院後初の健診
実は土日にごく少量ですが出血があったのでまたビクビクしながら行ったのですが双子ちゃんたちは元気でした
10時の予約で呼ばれたの11時40分だったけど今日の担当は女医さんでよく話も聞いて下さるし診察が長いから待ち時間も長いんだなーと思いました
今日は経腹エコーで下からだとほぼぼんやりで見えなかった子も前よりは見えました
手前の子って言ってた子は右側にいて正常位でこの子が先に産まれる順番になるそうです
この子は左側にいて骨盤位で第三子になるそうです
恥骨が痛くなってきたことも話したらトコちゃんベルト1を紹介され購入するならちゃんとサイズを測るのでまた言って下さいねとのことでした
双子は管理入院はつきものみたいでなるべくいい状態にしてその期間が短く出来るようにしたいなーと思っています
息子の時は5カ月になった途端にボンボン増えたので気をつけないとー

次は3週間後です
今日は午後からの出勤が時間ギリギリになっちゃったのでちょっとでも待ち時間短くなることを期待して朝イチで予約取りました。笑
次で性別わかるといいなー



