息子
4ヶ月になりました
そして今日は子育て支援センターDAYでした
◎子どもの虫歯が出来るかどうかは2歳までに決まる
成長していくにつれ離乳食から歯のこと、そして寝返りからハイハイに伴う危険なことなど本当に考えることがたくさんありますね
せっかく与えてもらってる育休で息子と過ごせる貴重な時間なので出来る限りのことを精一杯してあげたいなあ
午前中はベビードリームアートということで写真の撮影会に参加してきました
開催日がちょうど4ヶ月だったので記念撮影がてら
夏のテーマだったので七夕
顔が(全身だけど)まんまる過ぎて目が肉に埋もれとる。笑
それから水着をお借りしてくじらの潮に飛ばされちゃったやあつ
さすがにこんなに壮大なやつは自分では準備出来ないので参加出来てよかったです
この写真をカレンダーにして送って下さるそうです
お昼からは歯医者さんによる歯のお話会があったので一旦自宅に帰ってお昼&ミルク休憩&晩御飯の準備をしてから再び支援センターへ
途中息子が眠くなってくずって寝かしつけてたので抜けてるところもあると思いますが自分用の備忘録として覚えている範囲で書いておきます_
◎子どもの虫歯が出来るかどうかは2歳までに決まる
要は虫歯菌を入れさせない
親と食器やスプーン等の共有は絶対にダメ
哺乳瓶のミルクの温度を確かめるのになめて確かめるのは最悪(する人いないと思うけど)
虫歯菌以外にもたくさんの菌があってそれぞれが領域争いをしている
(ちょっと詳細忘れてしまい上手く説明出来ませんが虫歯菌以外の菌でその領域が埋まって入れば後で虫歯菌が入っても侵略しづらいので虫歯になりにくいみたいなお話でした。2歳まで虫歯菌がいなければその後入ってきても虫歯になりにくい状態を保てる)
◎歯磨きは食後20分以内にするとよい
糖分を取った後20分程で口内の酸性度がピークになる
つまり歯が溶けやすい(虫歯になりやすい)状態
なのでそれまでに歯磨きをするとよい
そこからまた元の状態にもどる再石灰化が起こるが間食が多いともどる時間がなくなるので虫歯になりやすい
◎歯磨きはいつからすれば良いか?
基本的には歯と歯の間が出来たら歯ブラシで磨いてあげる
つまり2本以上生えてきたら
生え始めは濡らしたガーゼで拭いてあげるとよい
仕上げ磨きは必ず親がする
子どもの虫歯は親の責任
してない子どもは虫歯の発生率も高くなるが口の中を人に触られることに慣れていないため治療するにも難航する
泣いて抵抗することもあるが愛を持って磨いてあげることが大事
◎寝る前のミルクの影響について
ミルクには糖分が入っているわけではないが口の中がネバネバした状態で寝ることに慣れて欲しくない
歯磨きをしてサッパリした状態で寝るのが当たり前になるのが理想
哺乳瓶で飲むといつも同じ場所に酸がかかっているのと同じだから虫歯になりやすいといわれる
哺乳瓶で果汁を飲むのが最もよくない
哺乳瓶う蝕という言葉があるくらい
離乳食がある程度進めばなるべく寝る前のミルクはやめて歯磨き後はお茶や白湯が好ましい※但しペットボトルのお茶にはビタミンCが入っている場合がありこれは酸=虫歯の要素になるのでダメ
◎噛む力・飲み込む力をつけることが大事
いわゆるおかあさんやすめハハキトクと言われるメニューは柔らかいものばかりで顎の発達を妨げる
結果顎が小さいゆえ歯並びが悪くなり間引き矯正をしなければならなくなる
離乳食はちゃんと段階を踏んでステップアップしてあげないと噛む力と飲み込む力が育たない(特に2人目以降の子どもは段階を飛ばしてしまいがちなので気をつけること)
飲み込む力は老後にも影響してくる
◎おしゃぶり・指しゃぶりの影響について
やっぱり長く続けていると出っ歯やすきっ歯の原因になるので一歳半くらいには行為をやめさせるのが理想
乳歯でそうなっても永久歯の時は大丈夫ではないかと思われがちだけど飲み込むには隙間があると飲み込めないため舌で隙間を埋めようと歯を押す癖がついてしまう
その押す癖が治らないため永久歯になっても同じ歯並びになってしまう
◎おもちゃや固いものを咥えたまま歩き遊びをさせない
思い出したので追記です(>人<;)
子どもの頃は上顎の骨がまだきちんと閉じていないため万が一咥えた状態で転んだ場合、上顎が骨折してしまうことがある
おもちゃを咥えて菌が入るのは(身体が強くなるためには)よいが(入り過ぎはよくないけど)遊ぶ時は歩かせない
あとは妊娠すると胎児に栄養が取られて歯がぼろぼろになるとかいうけどそれはあり得なくて要は悪阻だったりできちんと歯を磨けていなかったりケアが出来ないのが理由だとも
ザッと箇条書きになってしまいましたがこんな感じのお話でとっても為になりました
とにかく息子は盛大にヨダレが出るのとこぶしや指しゃぶりが入眠儀式になっているので要観察していきます
あまりにこぶしを吸うのでおしゃぶりを再チャレンジしてみましたがやっぱりぺっと吐き出してしまうのでおしゃぶりは多分今後も出番がなさそうです
指は特定の一本ではなくこぶしからの流れで3本ないし4本入れてたまにえづいてます(笑)
成長していくにつれ離乳食から歯のこと、そして寝返りからハイハイに伴う危険なことなど本当に考えることがたくさんありますね
明日は4ヶ月健診と予防接種頑張ろうね

