こんばんはニコニコ





昨日の続きで提出書類のまとめを記録しておきます鉛筆






病院病院編





リボン出産一時金の医療機関直接支払制度合意文書





産院に対して出産一時金の直接支払を合意しますという書類





出産までに産院の受付に提出





産後、相違ない旨を記載してある領収・明細書をもらう(会社提出に必要)






リボン出産手当金申請書




出産の記録を記入してもらう必要があるので入院してからでもOKだけど事前に受付に渡しておくと退院時に渡してもらえる(出産時はそれどころじゃなくなる可能性があるので余裕があるうちに提出するつもり)






リボン帝王切開の場合 

健康保険限度額認定証の提出
医療保険用の診断書を書いてもらう(1ヶ月健診で産院に行く時でOK)




リボン出産証明書をもらう



市役所へ提出





虹市役所編




桜市民課で手続きするもの


リボン出生届


出世証明書・認印(記入事項に訂正があった場合に押印するので出生届と同じ印鑑にすること)・母子手帳




リボン住民票の取寄せ




戸籍謄本は出生届を出してから1週間くらい掛かるが住民票はその日にもらうことが出来る
会社提出に必要





リボン国民健康保険加入の手続き




国保の場合は市役所で手続きが出来る
保険証があればOK






桜子育て支援課で手続きするもの



リボン子ども医療費助成・児童手当




振込通帳・扶養者の保険証・印鑑・両親のマイナンバー通知カード




リボンこども園入園




施設入所承諾書



現段階で産まれていないので苗字○○ベビーという登録になっているので出産の旨を伝える(市役所の方でわかるみたいですが一応)







市役所は産後danさんに手続きに行ってもらうしかないので漏れがないよう的確に指示を出さないと何か忘れてきそうで心配なので市役所にも電話で必要な持ち物を確認しました爆笑







{106CC5B2-54BE-4FA8-93B6-ACEDB582CC22}






ごちゃごちゃになってしまうのでクリアファイルに仕訳しましたグッ






これで手続きは大丈夫なはずですおねがいなんか難しい感じがして不安要素の1つでしたが自分なりにまとめてみたことで不安が解消されましたイエローハーツ






次は入院バッグのまとめを記録したいと思います照れ