皆さんは親の介護や健康問題について身近に感じていますか?

若い世代の方は、まだまだだと感じるかもしれませんね。

 

しかし、50代60代では深刻な問題です。

(早い方は30代40代で直面する可能性もあります)

 

 

そこで、実父と義父の介護生活の違いを綴りますので、良ければお読みください。

(興味ないな~と感じた方はスルーしてくださいね)

 

実父の介護生活

私の父は、昭和12年生まれ、丑年のおうし座で温厚な性格です。6人兄弟姉妹の長男。

 

お酒が飲めず、お付き合いでビールをコップ半分飲んだだけで、真っ赤な顔で帰ってきていました。

 

若い時は色々苦労もあったと思いますが、60歳くらいで仕事を引退。

 

その後はのんびりとした生活を送っていたら・・・70代前半で認知症発症。

肺気腫で呼吸が苦しい状態。(タバコは15年くらい吸っていたそうです)

 

最初は、自宅で介護。

 

実父の介護生活

 

▼トイレ問題

母から、「お父さんが夜中にトイレに行く時に、呼吸が苦しいためトイレまでたどり着けずにいる。夜中のお掃除が辛い。」

と相談されました。

 

すぐに介護ベッド横にポータブルトイレをレンタル。

 

その後、夜中のトイレ・掃除問題は解決。

 

▼入浴問題

母が付き添って入浴していましたが、「大変になってきた」と言われたので、入浴サービスをお願いしました。

 

入浴サービスをお願いする時、父は嫌がっていたけれど・・・

「家庭の中で浴室での事故が一番多い。お父さんを支えている時にお母さんが滑って転んだら、二人とも大けがをしてしまう。」と説得しました。

父はしぶしぶ了承。

 

入浴サービスの方々は数名1組で対応して下さいます。

さすがプロ「手際が良い」と母も喜んでいました。

 

▼毎月の通院

月に1回の通院は私が車で父と母を乗せて、薬局に薬も受け取りに行きました。

父の通院は具合が悪いと月に2回。調子が良い時は2か月に1回。

 

週2回のデイサービスも利用しましたが、行きたくないという日も多かった。

そんな生活を6年以上も続けていた。

 

ある時、父の呼吸がおかしくなり、救急車で搬送。

 

 

いつも通院している病院の治療棟に入院。

 

3か月入院して病状は良くなった。

 

退院が決まった時に「自宅介護」か「療養型病棟」かの選択。

 

療養型病棟を選ぶ

母と私とケアマネージャーさんで相談、療養型病棟を選びました。

 

父は家に帰りたいと言っていたけれど、もう歩けない状態で呼吸器も外せない状態です。

 

病院では呼吸が苦しくないので、機嫌も良い。

オムツの取り替えやリハビリなど、プロの方々がお世話してくれる。

 

家族は面会に行けば、機嫌の良い父に会える。

 

もし自宅介護を選んでいたら・・・

母はやりたい事を我慢、父は呼吸が苦しい時には家族にあたり散らす・・・

 

ヘルパーさんを頼む場合の費用と療養型病棟の費用も計算。

様々なことを考慮し、療養型病棟を選びました。

 

 

決断しなければならない時

私の頭に浮かんだのは、母方の祖父母の事。

 

祖父ががんになり、祖母が病院で看病。

祖父は60代で亡くなり、祖母も後を追うように1年もたたずに亡くなりました。

 

その時のショックを覚えていた私は、父の意見は聞いたけれど、母の苦労を考えたら「家に帰りたい」という希望は叶えてあげられなかった。

 

最期は「多くの人が幸せだと感じられるのか」がポイントになりました。

 

自宅で亡くなった場合は警察の調査(捜査?)が入る

これは、祖父の妹(大叔母)の例です。

 

江戸川区に住んでいた大叔母は、当時は70代前半、高齢でしたが家族と普通に生活していました。

 

しかし突然・・・入浴中に亡くなりました。

やけに長湯していると思い、様子を見に行ったら既に亡くなっていたそうです。

 

その知らせが入り、突然だったので驚いたのですが、それより驚いたのは警察の調査(捜査?)が入ると聞いたことでした。

 

自宅で亡くなった場合は、犯罪の可能性がないかどうか調べるため、警察が入るそうです。

 

大叔母の場合は警察に調査(捜査)されても犯罪の可能性がなかったので、すぐに調査(捜査)は終了しましたが、同居の家族は様々調べられました。

 

自宅で亡くなった場合、亡くなってからの時間や救急車を呼んだタイミングなどで、警察が入ることを知った。

 

 

家族の心の持ち方

介護をしている家族と介護されている本人、それぞれ思う事は違ってくる。

 

実父の介護生活では、家族は決断を迫られる。

 

その時に最善の選択をしたと思うことが大切だと感じた。

 

家族とケアマネージャーが話し合って出した結論

その家族の答えは、人間の数だけあっていいのです・・・

 

 

 

次回は義父の介護生活について・・・

 

 

 

整理収納アドバイザー2級認定講座

片づけの基本、モノとの付き合い方がわかる!

 

整理ができることは一生の財産です。

↓↓↓

 

 

講座の開催場所

▼会場開催(対面講座)

JR千葉駅から徒歩1分のBIZcomfort千葉西口(会議室)で開催。

 

 

▼オンライン(zoom)でも開催しています。

 

 

■講座やサービスの最新情報は、ホームページで♪

 

■取材のご依頼やお問合せは、こちら

 

 

熊田明美
┗生前整理認定作業士
┗整理収納アドバイザー2級認定講師
┗整理収納アドバイザー1級
┗クリンネスト1級
┗福祉住環境コーディネーター3級

┗防災士
┗防災備蓄収納マスタープランナー

┗栄養環境コーディネーター認定講師

┗調理師/食品衛生責任者

┗職場備蓄管理者

┗乙種防火管理者

 

 

★セミナー/講演のご依頼、取材ご依頼などはお気軽に

 

 

TOKOSIE

▼Part1★2022年3月23日公開

 

▼Part2★2022年4月20日公開

 

 

 

★2021年9月6日 NHK 朝の生活実用情報番組
「あさイチ」出演!

特集

「体験者に聞く水害から家族・暮らしを守るには」

 

 

 

★2021年3月22日~3月29日 ケーブルネット296
「296ニュース」出演!

「東日本大震災から10年~命を守る防災アイテム~」

 

★2020年8月27日 テレビ東京・BSテレ東の朝の生活情報番組

「なないろ日和!」に出演!

 

★クロワッサン防災BOOK(2021年版)に28ページ掲載

 

 

その他のメディア掲載は、こちら

 

★Panasonic様のホームページUP LIFE記事の監修

 

 

 

 

お読み頂き ありがとうございます!

クリックして頂けると励みになりますニコニコ

↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 資格ブログ 生活関連系資格へ
にほんブログ村

 

 

NiceLife【講座やサービスのご案内】

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

【防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座】

【栄養環境コーディネーター認定講座】

【サービス】

【メディア掲載・講演・セミナー実績】