関東も梅雨入りし、本格的な雨の季節

 

また、近年台風の発生時期も早くなっています。

水害や台風への備えは早めに対策を。

 

 

日本の平均気温は、明治31年以降では100年あたりおよそ1.2℃の割合で上昇しています。

気温の上昇にともない1日に降る雨の量が100ミリ以上の大雨の日数は長期的に増える傾向にあり、地球温暖化が影響している。

(気象庁 日本の気候の変化より)

 

水害への備え

 

水害に備えるには、自分の住んでいる地域を知ることが大切。

居住地域や勤務先などが浸水しやすい地域なのか、ハザードマップや役場の防災マップ等で確認しましょう。

 

国土交通省 ハザードマップポータルサイト


自治体(市役所/区役所/役場)には、その地域に発生しやすい災害の防災マップがあります。

 

 

予備知識として、気象庁の発表している警戒レベルについても知っておきましょう。

 

防災気象情報と警戒レベルとの対応について

 

 

 

 

 

私が雨が降るこの時期に、特におすすめしているのが「レインポンチョ」です。

 

レインポンチョをおすすめする理由

 

皆さんは、レインポンチョはお持ちですか?

 

雨の季節は本当に「レインポンチョ」が重宝します。

ちなみに我が家は1人1枚は持っています!(^^)!

 

そのほか非常用持ち出し袋には、ベンリーポンチョも用意!

 

 

 

レインポンチョの良いところ

・両手が使える(傘は片手が塞がってしまいます)
・体温保持(雨だけでなく寒さ対策にもなる)
・軽い
・非常用トイレなどを使用する場合の目隠しにもなる
 
レインポンチョは良い事ばかりなのです。
 
最近のレインポンチョは色も豊富で、おしゃれな柄もありました。
 
我が家は、数年前にイケアで購入したレインポンチョなども備えています。
 
透明や半透明のレインポンチョは100円ショップなどで購入できます。
ぜひ、100円ショップものぞいてみてくださいね♪
 

 

 

災害時に何が必要か?家族全員では何個必要?
それらをどうやって収納する?
家の中の安全や災害時に必要な情報についても学べます。
↓↓↓

 

 

講座の開催場所

▼会場開催(対面講座)

JR千葉駅から徒歩1分のBIZcomfort千葉西口(会議室)で開催。

 

▼オンライン(zoom)でも開催しています。

 

 

■講座やサービスの最新情報は、ホームページで♪

 

■取材のご依頼やお問合せは、こちら

 

■本日の川柳

災害時 子ども達の手 離さない

 

雨の時期 レインポンチョは おススメです 

 

熊田明美

┗防災備蓄収納マスタープランナー

┗防災士

┗職場備蓄管理者

┗乙種防火管理者

┗福祉住環境コーディネーター3級

┗整理収納アドバイザー1級

┗整理収納アドバイザー2級認定講師

┗生前整理認定作業士

┗調理師/食品衛生責任者

┗栄養環境コーディネーター認定講師

 

 

★セミナー/講演のご依頼、取材ご依頼などはお気軽に

 

 

TOKOSIE

▼Part1★2022年3月23日公開

 

▼Part2★2022年4月20日公開

 

 

 

★2021年9月6日 NHK 朝の生活実用情報番組
「あさイチ」出演!

特集

「体験者に聞く水害から家族・暮らしを守るには」

 

 

 

★2021年3月22日~3月29日 ケーブルネット296
「296ニュース」出演!

「東日本大震災から10年~命を守る防災アイテム~」

 

★2020年8月27日 テレビ東京・BSテレ東の朝の生活情報番組

「なないろ日和!」に出演!

 

★クロワッサン防災BOOK(2021年版)に28ページ掲載

 

 

その他のメディア掲載は、こちら

 

★Panasonic様のホームページUP LIFE記事の監修

 

 

 

 

お読み頂き ありがとうございます!

クリックして頂けると励みになりますニコニコ

↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 資格ブログ 生活関連系資格へ
にほんブログ村

 

 

NiceLife【講座やサービスのご案内】

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

【防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座】

【栄養環境コーディネーター認定講座】

【サービス】

【メディア掲載・講演・セミナー実績】