今年は例年よりも降雪量が多い気がする(関東に住んでいるとたま降る雪はとても怖い)
実家の母の確定申告を手伝おうと、車に乗ったらエンジンがかからなかった(;^_^A
人生初!!車のバッテリーが上がった。
車の運転をし始めてからて30年以上、一度もバッテリーが上がったことがなかった。
私の世代(50代)、以前は車の性能が今よりも良くなかったので、ライトをつけっぱなしにしてエンジンを切り、バッテリーが上がる車も多かった。
レストランの駐車場などでジャンピングスタートをしている光景は良く見かけた。
ちなみに、私はライトの切り忘れでバッテリーが上がった経験なし。
きちんとライトを切る性格なのです。
(不要な車のライトは電気がもったいないと思うケチケチ人間。良くいえばエコを心掛けている人間です。)
現在は、車のライトはAUTOにしているので、自動で点いて、自動で切れる。
エンジンを切ればライトは切れる。
今回の人生初のバッテリー上がりは、子どもが電気系統の電源を入れっぱなしにしたのが原因か?
(オイオイ気を付けてくれ)
また、ガソリン高騰で、車を運転する時間が短くなったからかもしれません。
バッテリーが上がった時の対処方法
ジャンピングスターター
モノは進化する
防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座
防災備蓄は、何を?どれくらい?どうやって収納する?
我が家にない備蓄・足りない備蓄は?
どうやって買い足していくの?ローリングストックの効率よいやり方は?
自然災害の多い日本では防災備蓄は必須です。
家の中の安全についてもお伝えしています。
★ご報告★
先日、職場備蓄管理者の資格を取得しました。
(講座のスケジュールと私のスケジュールが合わず、受講したくても出来なかったのですが、やっと受講できました)
【職場備蓄管理者】は一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会の認定資格です。
■講座やサービスの最新情報は、ホームページで♪
自動車の バッテリー上がり なおしたよ
┗防災士
┗防災備蓄収納マスタープランナー
┗整理収納アドバイザー1級
┗福祉住環境コーディネーター3級
┗整理収納アドバイザー2級認定講師
┗生前整理認定作業士
┗乙種防火管理者
┗栄養環境コーディネーター認定講師
┗調理師/食品衛生責任者
★セミナー/講演のご依頼、取材ご依頼などはお気軽に
★2021年9月6日 NHK 朝の生活実用情報番組
「あさイチ」出演!
特集
★2021年3月22日~3月29日 ケーブルネット296
「296ニュース」出演!
「東日本大震災から10年~命を守る防災アイテム~」
★2020年8月27日 テレビ東京・BSテレ東の朝の生活情報番組
「なないろ日和!」に出演!
★クロワッサン防災BOOK(2021年版)に28ページ掲載
その他のメディア掲載は、こちら
★Panasonic様のホームページUP LIFE記事の監修
■楽天ROOM↓
防災グッズ見つかります!
■セミナー情報・クーポンなど配信
@273otosl
友だち追加、よろしくネ!
お読み頂き ありがとうございます!
クリックして頂けると励みになります
↓↓