上野に行ってきました その3 | イッツ ラッキー!

イッツ ラッキー!

独自の「ラッキー理論」を通して、日々の雑感をつづります。

 特別展を二つやっている東京国立博物館に行ってきました。チケット売り場に着いたのは午後3時頃でした。係りの人が「キトラ古墳壁画」展は、(見学まで)1時間10分待ちです。と、連呼していました。これではゆっくり見ることができないので、こちらは、あきらめることに。

 写真は、本館入口に並ぶ長蛇の人たち。

上野


 本館を横目に平成館でやっている「栄西(ようさい)と建仁寺(けんにんじ)」展へ。

 国宝「風神雷神図屏風」をはじめ、栄西ならびに建仁寺ゆかりの宝物を見ることができました。

 茶道の原型、禅林の茶を象徴する「四頭(よつがしら)茶会」の空間が会場に再現されていました。茶会がどうおこなわれるかの、ビデオが流されておりとてもおもしろかったです。(なかなか合理的なやり方でした)

上野

 分厚い図録
上野


 「キトラ古墳壁画」展の図録だけ買ってきました。中を見ると・・・。

 期間中に、ぜひ行ってみたいと思いました。


 平日というのに、上野はどこに行っても人、人、人であふれかえっていました。

上野