お久しぶりでございます。
来年度にできるだけ授業受けたくないという理由でたくさんの科目を履修した結果、課題でいっぱいいっぱいになってました。
最後になんか完成させようと考え、阪神1000系に手を加えてました。
阪神1000系を4編成ほど購入したのですが、そのうち2本を増結車にするために、連結器やパンタグラフの設置を行いました。
先頭車はこんな感じ。
わざわざ2両目動力車に使われる連結器を購入しました。
こちらは後尾車です。
E233系などに使われている長い連結器を自宅で寄せ集めて設置しました。
意外と違和感はないんじゃないかなと思います。
スカート部分、少し黒く塗ればよかったかな。
パンタグラフはおゆまるで複製したものをUVレジンで複製しました。
めんどくさいのでサーフェイサーは吹かずにそのまま銀塗っちゃいました。
今回はシール印刷が可能になったこと、関西遠征でひたすら阪神電車を撮影したことから、行先表示用のシールを作成しました。
こちらは実際の表示を基にペイントで再現、それにサイズ調整を行い印刷したものです。
これで行先表示を使って遊ぶことが可能です。
念のために、直通特急などあまり入らない運用の表示も再現しました。
今後ぼちぼち表示のレパートリーを増やす予定です。
これで快速急行のような10両編成を組むことができるようになりました。
長編成ってやはりカッコいいですね。
我が家で10両ってなかなかないんだよね。
そして気づいたら年末ですね。
良いお年をお迎えください。