3月19日は東急田園都市線の市ヶ尾~藤が丘駅間で人身事故があったため、夕方時間帯にあざみ野行きが運転されました。押上駅基準では、20時15分(午後8時15分)くらいまで、渋谷方面に向かう電車全てがあざみ野行きに変更となりました(ただし東武線からの電車は東武線内では所定行先、メトロ線で行先変更)。
東京メトロ車両によるあざみ野行き。
上は8000系、下は08系です。「あ」の部分を見ていただけると分かると思いますが、地味に文字に違いがあるんですよね。
恐らくですが、08系の場合は半蔵門線内であれば「各駅停車」の表示ができるはずです。
こちらは東急2020系の急行 あざみ野行き。
知らない間に2020系がかなり数を増やしましたね。
半蔵門線では唯一、次の停車駅を示すことができる形式ですね。
始発・終着駅で表示される行先のみの表示も撮影したかったのですが、さすがにあざみ野まで行くとなると時間がなくなってしまい、何も撮影できないと判断し、半蔵門線内での撮影に留めました。
東急8500系の各駅停車 あざみ野行き。
8500系は先述の2020系導入によって、徐々に置き換えが進んでいますね。
最近は東京メトロの路線で行先表示集めをすることが多く、その度に半蔵門線に乗車するのですが、以前に比べて2020系を見かけることが多く、8500系を見かけることが少なくなっていると感じます。そりゃそうですよね。8500系だけでなく2000系や8590系も置き換えましたもんね。
8500系によるあざみ野行き、果たして今回が最後となるのでしょうか。
こちらは東武50000系列の急行 あざみ野行き。
最近、東上線から50000系が1本だけ転属してきましたね。恐らく表示は同じだと思いますが…。比較用として撮影しておけばよかったなと思っています。
50000系列の表示もなかなか好きですよ。
東急5000系では撮影できませんでしたが、ある程度は撮影できました。
そして今年初の定期外行先撮影はあざみ野行きとなりましたとさ。