アカン。阪神アレしてもうた!
…ってことで、優勝でワイワイしてる阪神電車(とその他もろもろ)をひたすら撮影しました。
もともと、この時期に関西遠征を仕組んでいた私。
実際、9/8〜10にかけて関西地方に滞在しました。
この時期に設定していた理由としては
「阪神甲子園球場で試合があるから(=臨時特急や臨時急行を狙いたい)」
本当にこれだけでした。
9/9と9/10に甲子園で対DeNA戦があり、それで臨時特急や臨時急行が撮れる、と考えたのです。
2023年に久々のアレ(リーグ優勝)をしてからなんとなく阪神の試合結果を気にしていた私。
今年8月になりポンポン勝利していく阪神。後半にはあっという間にマジック点灯。
その後もみるみるマジックは減っていき、私が関西に出発する前日に「アレ」したのです。
というわけで、色々組んでいた旅行の予定を組み直し、阪神電車メインで動くことに。
2日目に阪神・山陽シーサイド1dayチケットを使用し山陽線内で阪神車両を撮ることにしました。
8211F 直通特急(黄色) 姫路行き
念願の阪神タイガース90周年記念ラッピング!
これ!これが撮りたかった!
標識灯点灯でキメたときは本当に六甲おろし歌ったろかって思いました(笑)
直通特急といえば赤と黄色の2種類あり、私は神戸高速線内でも容赦なくかっ飛ばす赤色の方が好きなのですが、黄色の方がタイガースらしくてこの車両にピッタリですね(?)。
前回遠征時にも標識灯点灯で同編成を撮影していた私。どういうわけかこの姿は理想の撮り方でよく撮れる、という印象です。
5022F 直通特急(赤) 姫路行き
山陽電車の方でも、たかさご万灯祭が近かったらしく、ヘッドマークをつけた車両が走ってました!
8215F 直通特急(赤) 姫路行き
ちょっと側面に光が当たらなくなってきたタイミングだったのが悔やまれますが、赤胴車で標識灯点灯の姿を撮ることができました。
…ということで、久々に加古川で撮り鉄をしていたという話でした。
高砂…東の方に同じような場所があった気がする…(毎回言ってる)
余談ではありますが、関西で広まっている「スルッとQRtto」、すごく便利ですね。
スマホで乗車券を購入できて改札も楽に通れる。
有人窓口に立ち寄る必要がない、混雑の激しい時間でも、ネット回線が生きていれば乗車券が購入できる!
なにより乗車券もなくす心配がないので、楽に使えるなぁと思いました。携帯なくしたら…とかいうツッコミはなしでお願いします…(汗
とはいえ、決済方法がクレジットカードのみというのが残念。クレジットカードを作れないという人も一定数いる中で、ほとんどの1日乗車券類がデジタル式限定に変更。何か決済方法を充実させて救済してほしいものです。決済方法さえなんとかなればあとは完璧だと思いました!