五百円札発行記念日(4月2日) | 諦めなければ、いつか、社長! 夢に向かって!

諦めなければ、いつか、社長! 夢に向かって!

いつか社長になることを夢見て、いろいろなことにチャレンジ!!
   行きついたのが『水(ウォーター)』
  人にとって、生活するにあたって、健康やダイエットにも
   欠かせないもだと・・・!!!

 

 

 

 

 

<今日は何の日>
 
 『4月1日』
〇「五百円札発行記念日」
 1951年(昭和26年)五百円札の肖像に
岩倉具視が登場したことにちなんで制定
された記念日です。

〇「ドラえもん放送開始の日」
 1979年(昭和54年)アニメ
『ドラえもん』の放送が開始された
日です。

〇「しゃぶしゃぶの日」
 『し(4)ゃぶ(2)しゃぶ』の語呂
合わせにちなんで料理店『木曽路』が
制定した記念日です。

〇「国際子どもの本の日」
 「おやゆび姫」「はだかの王さま」など
多くの作品を残した、デンマークの童話作家
ハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日に
ちなんで制定された記念日で国際デーの1つ。
 *日本では「子どもの本の日」として
   記念日に制定されています。

〇「週刊誌の日」
 1922年(大正11年)「サンデー毎日」と
「週刊朝日」の両誌が創刊されたことにちなんで
制定された記念日です。

〇「歯列矯正の日」
 「し(4)れ(0)つ(2)」の語呂合わせから
制定された記念日です。

〇「世界自閉症啓発デー」
 2007年(平成19年)国連で制定された
記念日で国際デーの1つです。
 毎年この日には、自閉症に関する理解と
改善策を広めるために、世界的に活動が
行われています。
 日本では、地域の代表的な建物を
ブルーにライトアップする取り組みが
行われています。
東京都庁、五稜郭タワー、千葉ポートタワー
善光寺、彦根城、通天閣、福岡タワー
大阪城天守閣、よこはまコスモワールド 
などがライトアップされています。

〇「図書館開設記念日」
 1872年(明治5年)東京都の湯島に
日本初の官立公共図書館『東京府書籍館』が
開設された日です。