前回はこちら
入江商店街を西へ進み、入江3丁目の交差点へ。
前回補修工事をしていた歩道橋は綺麗になっていました
次に向かったのは、さくらさんが生まれたという『ワタナベ産婦人科』跡。
アニメに登場した病院なのですが、実名の場所が実際にあったとは
手元にある清水の●ンリン地図で産婦人科を調べた事がありましたが、既に廃業されている場合はそんな情報など手に入るはずもなく…。
しかしフォロワーさんの情報と、建物がまだ現存しているという点は幸運でした。
建物自体がなくなってしまっては思いを馳せる事もできませんし。
こうして実際見れてありがたかったです
続いて、入江小学校から一番近いうなぎ屋さん(と思われる)『うなよし』さん。
実際アニメに出て来た訳ではないのですが、まるちゃんのクラスメイトの小杉が商店街にオープンしたうなぎ屋に行きたくて学校を飛び出してしまうという話があり、
地図でうなぎ屋を探してみた所こちらを発見し、ちょっと見に行ってみました。
しかし残念な事に9月で閉店されてしまいました
でも建物はそのままでよかった…。
うなよしさんの近くにあるのが、洋菓子店『シェ・ヒロ』さん。
以前テレビ番組で紹介されていた元みつやの一つとされている場所です。
イートインスペースがない様なので外から外観を眺めるだけ……何かしら食べてみたかった
ぼちぼち入江小学校が見えてきました。
学校に向かう手前の『らーめんまん』というその名の通りラーメン屋さんなんでしょうが、結構行列が出来てて驚いたなぁ。
入江小学校はまだまだ工事中で校舎の姿は拝めず。
この後文進堂さん跡地と思われる場所を撮影しましたが、今はただの駐車場なので割愛
やはり建物が現存している事って貴重なんだなぁ。
新清水駅から入江を経て桜橋駅まで歩いただけなのに結構ヘロヘロになってしまって、
結局今回の聖地巡礼はここまで。
新静岡駅に向かう電車の中ではいつもの如く疲労の為ウトウトしてしまい、気が付けば長沼駅。
そこで車庫(?)に停まっている『まるちゃんの静岡音頭』ラッピング電車に気づいたのですが、撮影間に合わず無念
でもあそこに停まっていたという事は、今日は運行していないという事だったのかな。
新静岡駅に到着後、新幹線に乗る為静岡駅へ。
いつもは一人なので一緒に撮影する事が出来なかったまるちゃんのマンホールと
いつもなら静岡駅で駅弁を買って車内で食べるのが楽しみなのですが、
今回はまだそこまで空腹ではなかった上金欠だった為(爆)、静岡名物の『のっぽ』パンを買ってみました。
腹減ってないとか言いながら、新幹線乗車後すぐ貪っていた私って一体…
旅も八度目になると内容が似通ってしまい、しかも自分自身のメンタルコンディションが上がらず
遅筆且つ特に盛り上がらないレポになってしまって本当にごめんなさい
次清水に行けるのはいつになるか分かりませんが、また行ってみたい場所、食べてみたいものを探しつつ
旅への情熱を高めていきたいと思います。
心配していたおいべっさんのお飾りは無事破損する事なく我が家に到着しました
前回のおいべっさんの時に買った熊手の傍に配置。
更にまるちゃんと七福神のハンドタオルも添えて……
このエリアだけやたらおめでたい感じがするなぁ
おいべっさんに行く度に違う飾りを買って派手にしていくのもいいかな…w
ではまたいつか、清水に行ける日が来ますように。