共通のテーマを持った仲間に感謝しよう | 「よかった」は見つかる 〜発達障害でよかった〜

「よかった」は見つかる 〜発達障害でよかった〜

日常の中から、よかったを、探して、選んで、生きていく。
ADHD(注意欠如多動性障害)を抱えながら、
和田式陽転エデュケーターとして、陽転思考を日々実践します。

休日、朝から久々にやって見た動画の編集。

明後日にはライブがあるけれど、

前のライブのダイジェスト動画、

作ろうと思いながらずっとできていなかった。

なのでやってみた。

 

久し振り過ぎて、アプリの使い方忘れてる…

というか、アプリのアップデート必要。

もっといい感じに作りたかったけど、

ほどほどの出来に留めて完了。

 

明後日に向けて大事なのは、

動画作成よりも演奏の練習。

昼からは休憩を挟みつつ、

キーボードの練習。

先生にレッスンを受けてなかったら、

こんなに頑張ってなかったように思う。

自分の納得レベルでは、まだまだ課題が多い。

先生が気づかせてくれるおかげで、

もっと練習しようと思う。

 

夜は、陽転エデュケーターの方々との勉強会。

今日、改めて気づいたこと。

人と自分が違うということは、

コミュニケーションの中で理解が深まること。

その上で、自分を枠にはめないで、

もっと自由な発想ができれば、

世界は広がるということ。

 

自分が話をしてしまうと、

そういう内容の話をしているとはいえ、

どうにも雰囲気が良くなかった。

それでも親身になって聞いてもらえたこと、

それと、自分が毎日ここへ綴ることが、

自分の思うより肯定的に

受け止めてもらえていたこと。

 

話をして、みんなが思っていたことを

聞かせてもらうことができて、

自分で思うほど小さく考えなくていいとわかって、

本当によかった。有意義な時間だった。

 

思えば、自分はこんな風に、

みんなに気づかせてもらえたり、

前向きな気持ちをもらえたり、

与えてもらってばかりのような気がする。

僕は、みんなに何ができるだろう。

 

何かしようと思うとあざとくなる気がするし、

それでも自分が前を向くことで、

何かを還元できたら。

お互い刺激になるって、

きっとそんなことだと思うから、

途切れさせずに、

これからも毎日更新しよう。そう思えた。

 

陽転エデュケーターの仲間がいてくれてよかった。

独りよがりにならずに済んだから。

明るく前向きな気持ちを、

改めて持つことができたから。

 

沈んだ経験も、明るく話せる強さが身につくよう、

心を鍛えたいと思いました。

みんな、今日もありがとう。