自分の祖父は電気屋だった。




昭和の経済成長の波に乗り、


白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫が売れまくり




結構、儲かっていたそう。。。





でも父親は継ぐことなく、、、



祖父の1代で電気屋は廃業した。






自分の祖父と、

最大手家電量販店のヤマダ電気の創業者は、


何が違うのだろう?




どちらも個人の電気屋がスタートなのに。





いつも考えている。。。




自分の予想は、


取ったリスクの大きさかな?




と思う。










んで、本題、、、





先日、


主夫業の傍でやっているお仕事の関係で、




とある会社に伺った。



そこの社長と色々お話ししていた。






噂には聞いていたが、想像以上の高収益



社員数名で、売上6億円!


しかもほぼ粗利なのだ。



多分、営業利益で毎年5億円はある!!




しかも、創業10年くらい。。




しかも、しかも、サブスク的な売上なので

安定感がハンパない!!





す、凄すぎ!!!!







これは、教えを乞うしかない。。







-自分-


社長、なんでそんなに凄いんですか?











-超儲かり社長-


私なんてまだまだだけど、

その上でお話しすると、、、



常識にとらわれず、


自分自身が「不便だな」と思う事を、

ただひたすら便利にしてきただけ。


でも、ほとんどが芽も出なかった。。

今の事業だけ、芽が出て育った感じ。


自分もここまで育つとは思わなかったよ。








とのこと。


な、なるほど、、、





「常識にとらわれず」か、、、




簡単なようで、難しいよね。。。






あと、

「多くが芽が出なかった」の部分。




確かにその社長、



日々不思議に思ったことは、

すぐにネットとか使って調べまくってる。





んで、隙間がありそうなら

自分でやってみてる感じ。





なるほどな〜



めっちゃ勉強になりました!