友人が建売の新築戸建てを購入。


閑静な住宅街で環境がいいエリア!

なので、地価は高い。。。




「イイ場所に買ったね〜」



というと、浮かない顔。。





-友人-


正直、人生最大の買い物に失敗した…

めちゃくちゃ後悔してる。。。

本当に最悪だよ。




とのこと。





イイ場所で新築なのになんで!?


「最悪」とまで言い切る理由を聞いた。





なんでも、、、




旗竿地に建っている物件とのこと。


道路に面した物件より価格が安く、限られた予算の中で地域の環境優先をした結果、「旗竿地」を購入したらしい。



出典:https://www.家相.com/hatazaoti/?amp=1



気になるのは、すぐ前のお家。


そこには70歳くらいの優しそうな老夫婦がお住まいと、不動産屋に聞いていた。

念のため、自分でも挨拶して立ち話して良い印象だったとのこと。




さらに不動産屋から、


「前のお家は1階がリビングです。

 この物件は2階がリビングなので、

 生活階の時間が前のお宅とズレるので

 丁度イイですよ♪

 しかもお年寄りなので夜も早いです」



と聞いて、納得できた。



お年寄りだし、静かでいいかと。

逆にその友人には小学生の娘と息子がいるので、「うるさくて申し訳ない」と思っていたそう。。




んで、住んでみて現実は、、、



確かに前の老夫婦は静かで優しい。


で、でも、、、



2階リビングの真ん前が、前のお宅の2階にあるトイレ。。。


窓を閉め切っていたら、何も聞こえない。

でも窓を開けていると、前のお宅のトイレの音が丸聞こえ。。。



しかも、

自分達が朝食の時間におじいさんは起きて、

2階のトイレで「大きい方」をする習慣。


しかもおじいさん、窓は全開で、、、




毎朝、その音を聞きながら家族で朝食…


窓を閉めても、

気になるからトイレの気配を感じる。




年頃の娘は超絶嫌がってるらしい。



不謹慎だけどその老夫婦、

まだまだあと20年は元気そうだ、、、




コッチが後で建ててるから文句も言えない


老夫婦はずーっと昔からその生活習慣だ、




さらにさらに、、


老夫婦の1階のトイレは夫婦の寝室前にある



早起きのおばあさん、、、


窓全開で朝からおトイレ…






-友人-


年寄りのトイレ音を聞きながら生活してる

さすがに何十年も続くかと思うと最悪だ!







で、でしょうね。。。


住まないと分からないことってあるよね…