最近、中1長男は、、

学校へ行くのを、ますますシブる。










毎朝、毎朝、

学校へ行く時間になると、、



はぁ〜

面倒くさ〜

学校休もうかな〜



となる。。










困った。。

どう対応してあげればいいんだ?

正直、毎朝これに付き合うのもしんどい。。

















んで、本題、、、














昨日も、長男は、

学校行くのが面倒だと言い出した。








今日もか〜。。


また、

同じ会話の繰り返しが始まる。











-自分-


何がそんなに嫌なん?












-長男-


授業がつまらん。










、、








確かに、

通常科目(国語など)授業参観に行くたびに、


こんな授業を毎日受けて、

子供たちは大変だな〜



と、思う。

先生の授業を批判してる訳ではないですよ!











自分は勉強できなかったし、

学校の成績なんて気にしなかったから、


授業中、授業の内容なんて聞かずに、

ずっと白昼夢をみてた。



それでも、学校の授業は辛かったな。












長男は、

並の成績をとる意識があるから、


授業はちゃんと聞かなきゃ。

との気持ちがあるみたい。




だから、

余計にしんどいのかな?











昨日は、

いつも以上に、ため息が多かった。







少し心配になり、

登校の途中まで、一緒に歩きながら、








そんなに学校つまんないなら、

違う学校に転校してみたら?


凄い田舎の学校とか、どうよ?

好きなトコにアパート借りるよ。


毎日毎日、

そんな気分になるのもったいないよ!








と、長男にいうと。。








-長男-


はぁ、、

うん、、大丈夫。。

行ってきます。。








と、

速足で先に行ってしまった。。












自宅に戻り、

一人になって考える。







なんだ?あの反応は!?


長男は、

こんな対応策は求めてなかったのかな?











んで、今朝、



登校する時間になって、

またダルそうにしてる長男に言った。











-自分-


昨日、帰ってから考えたのよ。


対応策とかゴチャゴチャ言ったけど

お父さんが、今キミに言うことは、



まぁ、適用にやってこい、

頑張れ、頑張れ、

ダメなら帰ってこい。



なのかなぁ。と思ったんだけど?













-長男-


、、、


せいかーい。

わかってるじゃん。


んじゃ、行ってきます。

はぁ、、だる〜。。






と言って、登校していった。









、、、








長男も思春期のドアを開けたのかな。










でも、休みの日とか、

めっちゃ元気で楽しそうなのに、


学校ない日はめっちゃいい笑顔を見せる長男!






平日はここまで楽しくなさそうだなんて…

これからも一日の大部分を学校で過ごすのに。

しかも、今後何年間も!!










彼の大事な時間を

無駄にしてる気がして、、



長男の人生にとって、

本当にこれでいいのか不安。

一時のことで終わればいいけど。。













そろそろ、学校サボって気分転換かな。