現在までの冬野菜の発芽率 | 鍼灸・セラピー いやしろ タオのつぶやき ーうつ病からの脱出ー

鍼灸・セラピー いやしろ タオのつぶやき ーうつ病からの脱出ー

うつ病から脱出するにはどうすべきかをテーマにしています。

今朝久しぶりに畑に行きました。

種を植えた野菜の芽が生えているかどうか気になっていたのですが、

大根は発芽率が良く、びっしり芽が出ています。

ジャガイモが芽を出していました。

白菜はかなり雨に流されたようで、

芽が出ているのは現在の10個ほどでしょうか。

人参もかなり少なく、まだはっきりとはわからないのですが、

今日確認できたのは、わずかでした。

これだと玉ねぎも雨に流されていて、発芽率が悪そうで、ちょっとショックです。

今年は液体肥料にしばらく種をつけておいたので、かなり発芽率が良さそうだったのですが、

植えた翌々日に雨が降ったので、かなり流されたかもしれません。

今年は肝心なところで雨が多く、苦戦を強いられています。

それでもプランタのほうは、ホウレン草がまだ芽が出ていませんが、

他はすべてビッシリと芽が出ています。

畑をやっていると自然の厳しさを思い知らせれます。

プロの農家の方の苦労がよくわかりますので、

自分で作るといかに野菜が安いかがわかります。

今年は不作で野菜の値段が高騰していますが、

それでも手間を考えれば安いと思います。

私たちの生活を支えている農家の方は本当にすごいと思います。

DVC00583

今日の収穫

なすび8本
ゴーヤ2本
オクラ2個




引用元:現在までの冬野菜の発芽率