
今日は白崎悦

春分の日 すなわち お彼岸のお中日を迎え
これよりだんだん暖かくなってまいります(=⌒▽⌒=)
お彼岸の期間は、春は春分の日 秋は秋分の日 をはさんだ7日間です。
その中で 春分の日と秋分の日を お彼岸の中日 と呼んでいます。
ご存じのとおり この日は 太陽が真東から昇り、真西に沈み
昼の長さと夜の長さが 同じになります。
一般的に 彼岸(ひがん)と読みますが、かなたのきし とも読み
かなたのきし とは 此岸(現世)を越えた先にある 極楽浄土を指すそうです。
古来 日本人は お彼岸の7日間を 仏教週間として 大切にしてきました。
お彼岸の中日である 春分の日と秋分の日は 国民の祝日と定められております。
今一度 お浄土に往生された先祖を偲び、感謝 自省し、
心のありかた 生きかたについて 考えてみてはいかがでしょうか。
余談になりますが、春分の日には ぼたもち(牡丹の花にみたてて)を
秋分の日には おはぎを(萩の花にみたてて)を 仏壇にお供えします。