巷でうわさの・・・ | KSHの輪

KSHの輪

KSHスタッフの日々の出来事や感じたこと、
患者様とのつながりをアップしていきます。
私たちは地域や人とのつながりを
大切にします!!

こんにちは!今週はひかり整骨院が担当です。本日は恵飛須が担当します。


最近は特に寒いですが皆さんは体調は大丈夫ですか?

今回はニュースでよく見かける、「ノロウイルス」についてお話します。ヽ(゚◇゚ )ノ


ノロウイルスは乳幼児から高齢者に至る広い年齢層で急性胃腸炎を引き起こすウイルスです。この感染症は11月から3月の主に冬季に多発します。


他のウイルスと比べ、ノロウイルスは以下のような特徴があります。


1・下痢だけでなく、嘔吐が多い

下痢であれば、ウイルスはトイレで流されるため広がりにくいのですが、嘔吐の場合、適切に処理・消毒をしないとウイルスが床に残ります。乾燥しホコリと共に空気中に舞い上がり感染が広がっていくこともあります。
手指からの感染ばかり気にする方も多いですが、このような感染経路も気をつけてください。


2・消毒に対する抵抗が強い
ノロウイルスはアルコールや高温に対する抵抗性が強いことが特徴です。また、乾燥や酸にも強く、水中でも長時間生きていることができる非常に厄介なウイルスなのです。そのため、感染力があり、しばしば集団感染を引き起こしてしまうのです。

3・一度かかっても何度もかかることがある
ノロウイルスには多数の遺伝子型が存在するため、同じ人が複数の違った型のウイルスに感染することがあります。さらに、感染が腸粘膜での局所感染なので免疫の持続時間が短いことも特徴です。
よって、一度かかったからといって安心していると、再感染を起こすこともありますので、予防には気をつけましょう。



以上のように非常に危険なウイルスですので皆さん気をつけましょう・・・( ̄□ ̄;)


次回は予防法をお届けします!以上恵飛須でしたm(_ _ )m