Made in Japan Modern Stratocaster HH を弾く | 開き直りの一期一会 ksgsntmのブログ

開き直りの一期一会 ksgsntmのブログ

ブログの説明を入力します。



生産終了のアナウンスがされたフェンダージャパンのモダンストラトを弾きました。

HHはハムバッキングピックアップが2個搭載って意味と思います。

ストラトはシングルコイルピックアップが3個搭載が基本ですが、

最近は2シングル1ハムが基準なのかな?ありそうであまりないのが、

2ハム1シングル、それとこの2ハムです。2ハムでフェンダーから発売してるストラトは

今はこのモダンストラトしかないはずです。生産終了ですが。

レスポールも2ハムですが、ストラトだとレスポールみたいな音にならないのが不思議です。

1ボリューム、2トーン仕様ですが、これは1ボリューム、1トーンの方がいいような感じが。

タップがないのが潔いですが、これはあった方がいいかな?

でもハムのタップでシングルトーンが使える音って高価なギターが主ですから、難しい所です。

ネックは割と細身でしたが、チョーキングがやりずらいのは、弦が010ゲージセットなのかな?

最近めっきり指の力が衰え(苦笑)、自分以外のギターが弾きづらくなってます。本当、困ってますよ。

私はエアロダインストラトを所有してますが、ネックのハイポジションがボディと干渉して弾きにくく、

自分でボディを削るという手間があったんですが、これも同じような感じに見えましたが、

最高音の22フレットあたりで弾いても大丈夫でした。ちゃんとネックジョイントのカットが調節されてました。

こういうのは弾かないとわからない事なんですよね。

シンプルながらコシがある音が良かったです。特にミックスポジションの音が好みでした。

スコーンとアタックがある音で歪み音でボリュームを絞ると、ジャズマスターみたいな

ジャリジャリのクランチ音に似てるかな?カッティングにいいですし、クリーントーンで

コンプレッサーのエフェクターをかけても気持ち良さそうです。

ブリッジが苦手なフローティング状態だったので、チューニングが安定しませんでしたが、

弦を009ゲージセット、ノンフローティングだったらもっと弾き易かったかも。

とりあえず弾けて良かったです。日本製は丁寧に作られてますね。勿論購入してません(笑)

最後は探していたフェルナンデスの布袋モデルがありました。

ずいぶん前に生産終了でなかなか出回らないんです。

まあでもこのギターだと布袋氏の曲しか合わないだろうし、音もいいと思いますが、

アクティブピックアップで電池が必要(主にEMGタイプ)なので結構面倒です。

ずいぶん前にEMGのピックアップを使用してまして、ノイズがないのはいいんですが、

やはり電池って不安なんです。1度電池の液漏れでえらい目に遭いましたし。

多分購入しても飾るだけかと(笑)エディーヴァンヘイレンのストライプギターも

ほしいんですが、これも結果的に飾るだけになりそうで(笑)

布袋モデルは試奏しなかったです。どうも加齢から来る体力不足で1本試奏すると

2本目は指がもたなくなってきてます(苦笑)鍛えないとダメですね。頑張ります!